危険な自転車乗りが

遂に

立ち漕ぎの練習を

始めて見ました。

 

このトレーニングは

おっかなびっくりで

結構新鮮。

 

はっきり言って

上手く漕げません。

 

健側の足は

スムーズに動いて

くれますが

その足に

麻痺側が付いて行けない。

 

左右の足の

バトンタッチが

全く上手く行きません。

 

この感覚には

覚えが有ります(笑)。

 

片麻痺になって

短下肢装具で

自転車を

走り回していた

時期。

 

あの頃は

やっぱり

麻痺側の足が

付いて行かなかった。

 

ワンテンポ遅れて

ペダルを踏み出す。

 

その度に

カタンとチェーンに

音をさせる。

 

チェーンに

負担を掛けてしまう。

 

そんな時代でした。

 

今回の立ち漕ぎの

トレーニングは

チェーンに負担を掛ける事は

有りません。

 

自転車が走っている時に

立ち漕ぎの練習を

するのですから

チェーンに負担を

掛ける所まで

回転が届いて

行かない。

 

ただ

立ち漕ぎのマネを

するだけです。

 

それでも

全く上手く行きません。

 

歩いている時には

さほど

感じなかったのですが

この練習で

足の持っている

弱点が

顕著になってきました。

 

歩行にも

関係が有る問題でした。