【瓔珞・玉紫陽花(ヨウラク・タマアジサイ)】 | ニャンコ姫 LOVE-GREEN

ニャンコ姫 LOVE-GREEN

≡*≡天空五線譜の白き雲に 奏で調べるオルゴール 優しきかなこころ綴り≡*≡




🌱 【 瓔珞・玉紫陽花(ヨウラク・タマアジサイ) 】




✒️ 瓔珞の
名前頂き
夏庭に
花火と開く
玉紫陽花や











🌱【瓔珞・玉紫陽花(ヨウラク・タマアジサイ)】

夏から秋にかけてガクアジサイに似た白い花を咲かせる「瓔珞・玉紫陽花(ヨウラク・タマアジサイ)」

「瓔珞(ようらく)」とは仏像や仏殿、装身具や建物の軒に下げる装飾品のことで、花の蕾の状態がそれに似ております。

花は蕾が裂けるように開花する 6月の雨期に咲く紫陽花より派手ではなく落ち着いて魅せる花姿に御座います。

蕾は一斉に開花するのではなく、1~2週間かけてゆっくり開花し、白い花は夏の暑さを吹き飛ばしてくれるかのようです。

葉っぱは細かい産毛に覆われ全体がザラザラして普通のアジサイの葉とは少し違います。                                                                                      

◆ 学名: Hydrangea involucrate var. multiplex
瓔珞玉紫陽花

◆ ユキノシタ科 半耐寒性落葉小低木


◆ 昭和23年、中井猛之進博士が伊豆大島で発見し命名したのが「ヨウラクタマアジサイ(瓔珞玉紫陽花)」、幻の名花として人気の高い玉アジサイです。
タマアジサイの変異種であるということ、大輪で人気の「アナベル」や「ピラミッドアジサイ」などとの近縁種と言われています。

蕾がはじけて大きなガクアジサイのような花をつけることから「クスダマノキ」の名もあります。
「瓔珞(ようらく)」とは、仏像や仏殿、装身具や建物の軒に下げる装飾品のことです。

自生地は湿り気のある木陰で、他のアジサイに比べて直射日光には弱く、屋外では西日を避けて直射日光の当たらない明るい日陰に植えるのが良いでしょう。

自生地は暖かい地域なので、寒冷地でのお育ては防寒対策をしてください。

◆花期:7〜8月

◆樹高:2mぐらい
 





✒️ 葉月盆に因みまして、、、


華数珠
紫陽花花火
瓔珞や










詩人名 


君影美孔雀   ♐ 

( きみかげ の くじゃく ) 



【 詩女名  恵美子 】 




🎨  全く師を持たない主義 

プチアマ 自己自画画家名 

ニャンコ姫 LOVE-GREEN   🍀 





■   Ameba  Mobile   


   ニャンコ姫  LOVE-GREEN  🍀



 こと 恵美子より微笑み返しと感謝を込めまして ✏(⌒‐⌒)🍀