本当に作りたいものを作る難しさ。 | HARUのミニチュア制作

HARUのミニチュア制作

HARUのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ミニチュアは独学で始め、趣味が高じて作品をもっと知ってもらいたいと、販売を始めました。自分らしい作品を目指し、日々制作に奮闘してます。

暑い日ももう少しで和らいでくるのでしょうか・・・家の掃除をしているだけで汗だくになっております驚き どうしたんでしょうか、今年の夏は!

 

さて、毎日何を作ろうか悶々と鬱々とした時間を過ごすことも多く(泣)、新作を考える時は時間がどんどん過ぎ去っていくのでかなり焦ります。

それでも、今は本当に作りたいものを作りたい と思っていて、自分との対話をしながら作っています。

 

だから最近はちょっと制作が遅いんですね・・・(遠い目)

 

 

 

ハンドメイド活動をしていると、売れるものを作りたいのはどの作家さんも共通してあると思います。作りたいものを作って売れている方は、本当に才能があるのだと思います!

 

ただし、作りたいものが必ずしも売れるとは限らず、よくあるのは自分の中ではそこまで思い入れがなかったものが、結構人気で売れたということがあります。

この現象があった時、自分で思い描いている求める作品と、他の人から見た作品のイメージに乖離が生じていて、このズレを上手く調整していけるかどうか、、、が作家活動を左右するのかなぁ?と個人的に思っています。

 

自分の理想を突き詰めた作品についてきてくれる人が多ければ、作家としても大変なやりがいを感じるかもしれませんが、なかなかそう上手くはいかないのが現実なんですよね。

 

私自身のことを言えば、まず自分が何を突き詰めたいのか?作りたいものは何か?という軸が定まっていなかったと思います。

だからこそ、やり始めた当初は何でも作ろうとしたし、ジャンルやカラーが定まっていなかったです。そういう時期も私には必要で、遠回りしてきた方だと思うのですが、ゆっくりと歩んできたことには後悔はしていません。

 

少しずつ、自分の作品のカラーや雰囲気を掴みつつある中でも、やはり色々作りたくなって作っている今の現状凝視 お付き合いくださっている方々、本当にいつも励みになっています。

 

ミニチュアには、自分の現実世界では実現できないフードやスイーツ達、そしてインテリアや小物等の理想を詰め込んでいて、制作中の幸せ時間と、またそれを手に取ってもらえる幸せを繋げられるよう、日々精進していく所存です。

 

8/29で阪神梅田本店での小さいお友達の夏祭り展が終了いたしました。作品を見てくださり、またお手に取っていただけて本当に本当に嬉しいです!

こういう機会をいただくと、制作をするのにとても緊張してしまい、どういう作品がいいのかまだ試行錯誤しておりますが、また得られた経験を糧にがんばります。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。