より良い小学校生活を送れるように。【小学校入学準備②】 | ねこヤマのぼちぼち並走日記。

ねこヤマのぼちぼち並走日記。

新小学3年の娘の子育てや
本について綴っています。

塾に通い始めたので、
お勉強関係のことも書く
予定。

時々、我が家のにゃんずも
出てくるかも?

こんばんは星空

今週は運動会に始まり、進学予定の

小学校の学校公開や学校説明会に参加学校

 

娘はまだ5歳ですが、

もう来年小学校入学かと思うと

時の流れに驚きます目

 

小学校入学まで、もう半年ないですが

生活面の不安はたくさんうーんあせる

 

今から少しずつできることを増やして

行きたいですヒヨコ

 

●小学校入学までの目標ビックリマーク

1.人の話をよく聞く。(話を遮らない)

2.挨拶をする。

3.自宅の電話番号を覚える。

4.困ったことがあれば、助けを求める。

5.帰ったら、連絡帳やお便りを渡す。

6.小学校までの道を覚える。

7.ぞうきんがしぼれる。掃除の練習。

8.給食用に配膳の練習をする。

9.固結びと、ちょうちょ結びの練習。

10.食事時間を早くする。(20分くらい)

 などなど

たくさん課題がありますねねー

 

でも、明確に目標がある方が本人も

自分の足りないことがわかるし、

いいかもしれませんねダルマ

 

 

 
 
 

我が家は、小学校受験しません。

でも、小学校受験する子がやっている

ことは、色々やってみたいです筋肉

理由は、小学校受験は

入塾前や中学受験をする基礎になる

はずだからですおすましスワン

 

運動は、正直ヒロインになれない娘女の子

 

でも、勉強に関してはスッと入る時が

あるので、何か得意なものを見つけて

あげたいなと思い、一緒に勉強を

続けています鉛筆

 

母の塾は、いつまで続くか

わかりませんが、今は娘も喜んでいる

ので、しばらくつき合う予定です手

 

小学校に入るまでにやりたいドリルは、

こちらビックリマーク

1.はじめてのかん字

 

他の漢字ドリルを買いましたが、難し過ぎて挫折ガックリ

基本のドリルをとりあえずしたいです。

 

2.ピグマリオン

●点描写立体図形1

 

最近、斜めの線が上手くなってきたので、

このドリルもやってみたいそうです鉛筆

 

 

●積み木の問題

 

こぐま会の積み木のドリルは、あまりやらず叫び

こちらで再チャレンジして欲しいですねお願い

 

3.がんばる舎すてっぷ6

【小学校1年レベル】

 

通信教材のがんばる舎の国語と算数の

ドリルを先取りすること走る人

 

がんばる舎は、年少から続けています。

今でも娘のお気に入りのプリントです合格

 

そんな感じで、やることがたくさんショック

毎日to-doリストを作りつつ、少しずつ

苦手なものを減らしていきたいですねモグラ

 

それでは、明日もぼちぼちと虹