まぁね よくあること

ねこや 一生懸命考えます

 

アイディアが浮かんだら

それをよりよく使える形にして

身近な材料を使って作ること

 

うちの母は耳が遠い

耳が遠いと会話や周囲の音に気を払わなくなる

無関心で認知症を発症するかも

 

相方も気にしていて

あれこれ調べたりしてくれる

 

そして

あちこちから最適そうなものを買い集め

 

母が好きなエレガントな🌹の布で

持ち運び出来る首掛けケースを

考えて縫う

 

ケースから出さなくとも

ダイヤルの調整が出来るよう

サイドにホールも開けた

 

そして

母の誕生日に合わせて

 

こんなベストもデザインして

完成させて🎁した記憶あり

 

伯母が少し前に実家に遊びに来て

一緒に毛糸を買いに行ったけれど

やっぱり大変だからとリタイアして母にあげる、と

放棄して帰った毛糸

 

母も貰ったものの、持て余した

それを帰省した私に何とかして欲しい

押し付けの押し付け

 

我が家はこうやって面倒を他人に押し付ける

 

毛糸を持ち帰る前に

凡その母のサイズを測らせてもらって

デザインの大まかな打ち合わせだけした

ラウンドネック

ベスト

縄編みが入ること

窮屈なデザインはイヤ

 

 元のデザインはカーディガンだったものを

参考にした

それの模様を一部切り取って変えて編んだ

 

ハムスターハムスターハムスター

私なりに精一杯良かれと思って用意をする

 

最初の収音器

 

渡して帰宅した後に

姉が

 「あんなん使ってないよ」

「使う訳あらへんやん」

 

本当に傷つく報告を受けて

その結果は相方に伝える事は出来なかった

何か申し訳ないじゃない

ショボーン

 

 

 

でね、なぜ一昨年の話を蒸し返したか

 

今回同窓会で実家に戻った時

見慣れぬものを母が手にしている

 

耳当て式の ハンドルみたいな形状

前方後円墳笑

どうやら 手に持つ収音器みたいね

 

姉が買ったんだろうなぁ

 

姉は🎁で母の歓心を買う傾向がある

 

 

 

あぁぁ またやられたなぁ・・・

何度やられただろうか

 

母に何かしようとするとチェックが入り

止めも入る

けれど 後で形を変えて自分で🎁をちゃっかりしている

(我が家が収音器を用意したのも

姉が 母の👂の聴こえが悪くて困る、と言ったから)

 

 

姉は作るつもりはなくて

既製品

なるべく高価な 名の通ったブランド品

それを買って贈る

 

ハムスター

私が贈った 中には欲しいから作れと言われた

様々な手作り品

一体 どこに仕舞われているんだろう

 

 

それを思うと かなり凹む