キャパオーバーなのかしら?

3週間ほど前に 単発で

個人のアカウントから

少量の糸を委託先で販売します

量り売り(長さ)で

委託先の名前が書いてあるポストを見つけました

 

販売当日 行った人が 

もうなかった 売り切れガーンはてなマーク

 

質問のメッセージが残っていた

上矢印

店頭に出されていなかった

下矢印

委託先の店主さんが改めてディスプレイ画像をポスト

 

その後 どうなったか 全く分かりません

売れたのか 買えたのか

 

ひつじのアトリエのポストも全くなし

ストーリーズに19週間前のものがあるだけ

 

本拠地の県と東京と東北の1県

拠点が3か所あるみたいですけど

東京は置き去りのまんまなのかしら

 

今年から河岸をかえたねこや

習う機会が確実に確保出来たから良いんだけれど

例えば 家にお道具がない人や

自宅で羊は洗えない人や

原毛も買い置きがない人や

染料などもない人

せっかく 数回体験して 何となくだけれど・・・

やらないと忘れる・身に付かない

 

スキーや🎾や🚴や🏊

何度かやって体に染み付いて

動きなどが定着したからこそ思い出せるんだよねはてなマーク

 

1月から4月までのコンパクトな講習

2諭吉さん は ドブに捨てたくない

真顔真顔真顔

それ以外にも 原毛も買ってるし

お道具も買い足しをしたし

時間を掛けて通ったんだもん

 

アトリエで一緒だった生徒さんたち

どうしているんだろ目はてなマーク

 

私のひつじ関係の投稿や

編み物や🐱の投稿にイイネをしてくれる

最後の方 仲良くなった方は

見て下さってるのが分かるけど

アトリエの主さんがイイネを押されると

とても複雑な気持ちになるよ

 

受ける側が不安に思っていることを

分かってもらえてるのかしら煽り

 

もう東京ではオープンアトリエはやらないのかなぁ

 

他に移ってからだから

訊くに訊けないの、が 本音ウシシ