某SNSの友人が 「カレーパン」のイントネーションについて

友人に どう言う? と尋ねていた

 

お外向き は イントネーション 前半はフラットで 最後の「ン」は下矢印

お家向き は 前半 レー上矢印 で 後半フラット

 

って 文字で書くと 訳わからん 書き方だけれど

どうやら伝わったみたい

 

私は 西の出身だから

お家向きが 関西弁 かな

 

その友人が🏪かどこかのスタッフさんのイントネーションで

東京近辺で「カレーパン」という時 どっちだろもやもや

結構真剣に お互い書き込みし合ってたニヤリ

 

私より ちょぃ年上の姐さんで

私と守備範囲が違うから

目からウロコだったり 共感出来たり

面白い

 

テレビなどで 芸人の人たちが

話す あの大阪弁

皆があれを話している訳じゃないんです

と いつも追記しちゃう

 

何か 大阪弁で 喋ってみて

 

人によっては そんな事を言う人がいるけど

私の生まれ育った周辺では 吉本みたいな

あのノリで話す人 いてませんよびっくり

 

熊本に7年お世話になって

凡そ相手の方の言葉が分かるようになったけれど

細かいニュアンスまでは やっぱり真似られない

対面で話すことは このご時世だから

ほぼなくなってしまったけれど

字面 というのでしょうか

書いたもの が 本当に正確に伝わってるのかなキョロキョロ

気心知れた相手ならば ほぼ伝わるだろうなぁという

安心感はあるのだけれど

肉声の方が 確実に 思う所は伝わるよね

 

ネットとかで 何か出来事が起きると

我も我もと コメント欄に書き込みがあるけれど

強い言葉で 謗るような書き方があると

その流れが主流になって ゾワゾワっとする時がある

 

言葉は 自分の分身だから

気をつけて遣いたいなぁ

と 思うから 妙にいつも長く書いてしまう