ある学校の先生がクビになったというニュースを読みました。

 

 

理由が、生徒に「本名と違う名前で呼んで」と言われるまま、両親に確認することなく”違う名前”で呼んでいたからだそう。

 

 

普段ならなんだそりゃ目という感想を持つに終わったと思いますが、興味を持ったのは夫が教えている大学のクラスで同じことが起きているからです。

 

 

 


夫から聞いた話によると、最初の授業で自己紹介の際2人の大学生がそれぞれ


「私の名前はマリア(仮)です。でもローズ(仮)と呼んでほしい」


「私の名前はルチアナ(仮)だけど、サマンサ(仮)と呼んでほしい」


と言ったんだそう。

 

 

2人ともヒスパニック系で、たまたまなのか彼女たちの間で自分で名前を変えるのが流行ってるのか…。

 

 

で、そう言われたら「じゃローズサマンサで」ってなりますよね。夫もそう

 


 

それがクビになるほどいけないことでしょうか??

 

 


 

クビになった先生の生徒の詳細は明らかにされてはいませんが、多分高校生以下の年齢でしょう。いや、そうでなければ夫もクビになっちゃうあせるあせる

 

 

 

自分の子供が学校で全然別の名前で呼ばれていることを知った両親はびっくりしたあまり事を大きくしてしまったのかもしれませんが、この先生が気の毒でなりません。

 





夫と一緒に映画を観るじいさん猫

「あの俳優はカッコいいな。ワシのこともブラッドと呼べ」



 

 

 

海外永住ランキング
海外永住ランキング