NETFLIXで『アメリカン・グラフィティ』を見つけて、懐かしい~ラブラブと思っていたら夫も観たいと言います。

 

 

観たい映画が重なるなんて、とても珍しいので一緒に観ることに。

 

 









ところが映画が始まる前に、一時停止にしたまま夫がこの映画への思い入れを語る語るドクロ早く観ようよー

 

 

「はいはい、クラシックカーがいっぱい出て来るから、車好きのアナタはうれしいんでしょ」と思いながら聞き流していましたが、いつまで経っても終わらないのには閉口しました。

 


サウンドトラックのレコードも買って聴きまくってたそう。





それにしても不思議なのは、確かにこの映画を私は映画館で観ていますし、夫も映画館で高校生の頃観たと言います。

 

 

でも、アメリカでの公開は1973年、日本での公開は1974年で、ふたりとも映画館で観るような年齢ではまだなかったというのに、リバイバル上映でもあったんでしょうかはてなマーク

 

 

 


 

そして再度観た感想。

 


 

うーーーーん、ダサい汗

 



年月が経っているというダサさではなく、なんというか、町の全高校生一斉発情状態もさることながら、男は良い車に乗ってこそ・女は美人に限るというのが全てみたいな変なエネルギーに白けてしまったのかな。しかもたぎってるメラメラ

 

 


 

この映画でハリソン・フォードは注目を浴びてスターへの道を歩み始めた割には、チラッとしか出ていないことにもちょっとびっくりしました。

 

 


 

初めて観た時には「あー、これこそアメリカの高校生なのねー」と、あれほどときめいたというのに、思えば遠くへ来てしまったのね。

 


 

夫はといえば、あれほど力説しちゃったもんだから引っ込みがつかずに「でも凄い車ばっかだな」と、無理矢理褒めていました。

 

 


 

そっとしておいておいた方が良い思い出もあるということですね。

 

 

 


 


海外永住ランキング