この間の日曜日はアカデミー賞の授賞式でしたね。
Everything Everywhere All At Onceが7つもの部門で受賞、ミシェル・ヨーさんがアジア人初の女性主演賞受賞だそうで、おめでとうございます。
お綺麗な方ですね
日本のニュースでも取り上げられていましたが、「エブエブ」という言葉を目にして、
ひととおりニュースに目を通した後だというのに、分かりませんでした。
Everything Everywhere All At Onceの略だと分かって、なるほど~と思いました。確かにタイトル長いですもんね
これはカタカナ表記からだからこその略で、英語で例えば”Ev-Ev”という発想は無いかもと思いました。
誰が言い出したのか、すぐさま拡散してその言葉が定着するのはすごーく日本らしいなと思いました。
一方すぐにピンと来ない私はズレて来てるなと実感します。
実は恥ずかしながら、ポイ活という言葉のポイ=ポイっと捨てる、つまり断捨離を頑張るという意味だとずっと思っていました。
見事な勘違いです。
同じ「〜活」単語ではセカ活というのもググらないと想像も出来ませんでしたし。日本語難しい
恥かきついでに一句よんじゃお。
ふるさとの 日本は遠く ズレてゆく