日本を離れて早28年が経ちました。

その間一時帰国をしたのはたったの5回くらいだと思います。

その間に日本の食べ物は随分変わったな、と思うことがあります。


例えばゴーヤ

私が日本にいた頃は、沖縄で食べられているものという認識だったかと思います。

それが今では日本の母が家庭菜園で作っています。


それから、モロヘイヤ

初めて耳にした時は「何だそりゃ?」と思いました。
まさか野菜の名前だなんて。

同じくエリンギという名前にもビックリしました。

いずれの野菜も食べたことがありません。


これが料理となると、流行りも加わってさらに困惑します。

もつ鍋や(ヒラメの)エンガワも以前は聞いたこともありませんでしたし、よだれ鷄チョレギサラダ(チョギレだと思ってた)も最近初めて目にしました。


こうした日本の食べ物の流行ってやっぱりテレビが作っているのかな。

日本の情報番組を見ていると必ず料理やレストランが出て来るし、沢山の人が食に興味があるんだなと感じます。

私が知らない事さえ知らない食べ物もあるんだろうな。食べてみたい〜ラブラブ





海外永住ランキング