最近夕食メニューをもっと多彩にしたいなと思い、時々Youtube で料理ビデオを観ています。
自分が食べたいものは和食ですが、基本的な食材が普段行くグローサリーストアで手に入らないため、美味しそう~と思っても「にら」とか「油揚げ」とか言われるともうダメ。
代替品が利くものもありますが、これが味や食感の決め手だろうなと思われる食材を使うものは諦めます。
そうするとやっぱり観るものはアメリカのTVシェフ(アメリカ人とは限りませんが)のビデオになります。
観ているうちに気が付きましたが、このシェフたちは何かと電化製品を使う。
和食の料理人が包丁1本なのと対照的です。
例えばみじん切りとか。
日本
アメリカ
それから、煮込み料理の際も灰汁には興味がないようです。
和食の先生のように、灰汁と格闘して無言の時間というものはありません。
ポテトも芽を取ってるアメリカのシェフを見たことがないし、アメリカのポテトの芽はどういうわけか無害なんだろうか・・・?
と、観察に忙しくてあまり料理の手順が頭に入って来ないのが難点だったりします。