近所にまた新しいレストランが近々ープンします。

 

しばらくはテイクアウトのみだそうですが、その内容を知ってびっくり!

 

なんとユダヤ人による寿司だそう。びっくり

 

すでになんだか嫌な予感しかしませんが、なぜそうやってよく知らないテリトリーに乗り込もうとするんでしょうか?

日本人としては複雑です。

 

 

前にも書きましたが、この辺りで寿司屋はものすごく数多くありますが、日本人経営のところは1軒のみ。

そこだって寿司を実際に握るのはメキシコ人です。

 

あとの寿司屋は中国人経営です。

 

 

それにしても、ユダヤ教の厳しく定められたコーシャー(Kosher)にのっとった寿司ってのは一体???

 

確かコーシャーでは甲殻類、いか、エビ、タコ、うに、あなごは禁止されているはず。

のっとっているからにはそれらは使わないんだと思われます。

 

???マークが一杯になるコンセプトです。

 

 

いつも思うのですが、ご飯でなんか巻いてあれば、あるいはご飯に生の魚の切り身が載ってれば寿司っていうの、うーーーん、違うんじゃないでしょうか?

 

いっそ寿司っていう言葉を商標登録したらどうでしょうか。

あるいは、この条件をクリアしていなければ寿司ではない!っていうことになればいいのになと思います。

 

 

 


海外永住ランキング