日曜日は、市内のアートのイベントに行ってきました。
3階建ての巨大な建物の中に250人ほどのアーティストが、それぞれ与えられた小さな小部屋やスペースに自分の作品を飾っています。
まあはっきり言って、人にお見せするレベルのものでないような作品もありますが、そこはお祭りということで。何様?
それにしても、自称も含めて”アーティスト”の多いこと!
ひと部屋ずつ見せてもらって、あちこちで夫の知り合いに会うこともあって、全部回るのに4時間近くかかりました。
目からの情報量の多さに、脳ミソが疲れました。楽しかったけど。
そのうちのいくつかの写真です。
ケーキがテーマの写真と油絵のコラボ (この人は友人)
奥でアーティストトーク、右ではデモンストレーションが
廃材を利用したモビールとか
外では、バンドが演奏していました。
その中にハーモニカを吹く人がいて、聴いていると小・中学生だった頃、音楽で吹かされたハーモニカを思い出して、ゾクゾクしました。
まだ吹く時はいいんですが、吸わなきゃ出ない音の時・・・
金属のあの匂いというか味というかが、もんのすごく苦手で。
黒板のチョークの音がダメとか、ガラスのきーーっていう音がダメとか、人によっていろいろあると思いますが、私はあのハーモニカを吸うのが本当にいやで、今でも思い出すと歯が浮くような気持ちになります。
話しが逸れたついでに、日本でアイスクリームに付いてくる、あの木の小さいスプーン。
あれを噛むと、背中の産毛が総立ちになる気がします。噛まなきゃいいじゃん
アメリカでは、ありがたいことにお目にかかったことはなくスプーンはプラスチックですが、これからエコが進むともしかしたら、もしかしたらお目にかかるかもしれません。
なんだか話が大幅にズレましたが、そんな日曜日でした。
まとめ方、雑。