私が言うまでもなく、携帯電話は便利。
今ではもう、携帯なしではいられない人が大勢いることでしょう。
「携帯を持たずにトイレに入ったら、床のタイルが215枚あることを知った」っていうジョークがあるくらい。枚数は違ったかも
でもじっと考えてみると、これほど普及するようになったのは、ここまだ10年くらいなんですよね。
あの一世を風靡した『Sex and the City 』の最初の映画の公開が2008年でした。
その中で、主人公のキャリーの結婚式当日、現れなかったコミットメント嫌悪男のMr.Bigに電話をかけるのに、サマンサが渡した初代iPhoneを「あー、こんなもの使い方わかんない!」ってイライラしながらつき返していたシーンを覚えています。どうでもいいシーンばっか覚えてるんだよね
こんなイケイケの姉さんは、あんまり路上にはおらんよ
でも私はもともとアナログ派の方だし、仕事で必要になるまで(6年くらい前かな)携帯を持っていなかったことも関係するのか、うちの中でも持ち歩くほどの依存はありません。
うちにいる時は、所定の場所に置きっぱなしにして、その前を通るついでにチェックするくらい。
ずっと携帯を持って、片手がふさがるのが嫌っていうのもあります。
なのでうちに来る人に、ディナーだってのにテーブルの上に携帯を置かれたり、あるいはレストランで向かい合って座った途端に、おもむろにテーブルの上に置かれるとちょっとびっくりします。
そんなに緊急な連絡が入るかもしれないの?
いつか夫の家族とカードゲームをしようした際、夫の両親(義父が存命のとき)と弟夫婦がいっせいに携帯をゲームテーブルの上に置いたのにも。
トランプと一緒に4台の携帯。邪魔なんですけど。
夫はいくつかの大学でアートを教えていますが、何回言っても授業中に携帯をいじるのを止めない学生が数名いるそうで、夫は携帯を目の敵にしています。
レンブラントが泣くよ
人間が必要な時に使う分には、携帯電話は便利。
でも、依存症のように片時も手放さなくなったりして、携帯に振り回されるのはなんかおかしくないですか?
ものすごく見てて不便てか、不自由そうです。
って、今日は誰に向かってナニを訴えようとしているのか・・・
読んでくださって、ありがとうございました。