アメリカに住んでもう長いのですが、他の国にも興味があります。

なので、色々なところに住んでいる日本人のエッセイを読むのが、とても好きです。

 

外国に住んでいる方のエッセイって、たくさんありますよね。

そういうエッセイを読んでいると、行ったことのない国の佇まいが彷彿とされて、自分がそこにいるかのようにうっとりします。

 

 

 

 

 

朝市とか

 

 

 

カフェとか

 

 

 

 

 

ただ、そういうエッセイによくあることとして気がついたのが、フランスの人たちはこういうところが素晴らしい、イタリアはこういうところが楽しい。

・・・で、その後に、だから日本はダメなんだって続くところ。

 

例えばパリの良いところを熱く語っているうちはいいんですが、だんだん比べて日本(人)の悪口っぽいのが始まると、ちょっと引きます。

 

ご主人がお客さんをせっかく連れてきたのに、迷惑がるとか。

お客をもてなす機会なのに寿司をとるのがワケわかんないとか。

ホームパーティーをするのに家が狭いとかは関係ないとか。

 

たまたま読んだものがそういう趣旨だったのかもしれませんが、え?って思いました。

いや、もう化粧も落としてパジャマでいる時に、客を連れて帰ってこられたら絶対迷惑

 

それらの著者は、それぞれ今住んでいるところが大好きなんでしょう。

それは分かりますが、だからといって生まれ育った日本をそうまで言わなくても。

まるで自分は日本人ではないかのよう。

 

でも、発行しているのは日本の出版社なので、「いっぱつガツーンとお願いします」かなんとか言われたのかもしれません。

 

 

前から思っていましたが、日本人って叱られ好きですよね。

言い方はちょっと悪いかもしれませんが、欧米に比べて”ここが違う”っていうのを指摘されたいっていうか。

そういわれると、けっこう素直に聞き入れるというか。

 

こういうエッセイも、その叱られ好きなところをつついているのかなと思います。

 

 

 

 


海外永住ランキング