現在アメリカ北東部は午後8時30分、日本では翌日の午前9時30分。

 

1時間近く前に、東京都の某区役所の出張所に必要があって、電話しました。

 

出たのは、声からすると50歳に近い40代と思われる男性。

私はなるべく簡潔に説明しようと心砕いて、もちろん”ですます”で丁寧に話しました。

 

ところが、その男性「うーーーんとね、それはそうなんだけどね、本庁の方で調節してるから。そっちにかけなきゃだめだよ。あっちでなんかしてくれると思うから、あっちにかけてみて。うん、じゃ、そういうことでねー。」だって。真顔 本当にこういう話し方だった

 

あの、親戚のおじさんと話してるんじゃないんですよ。

最近の区役所っていうのは、こういう砕けた感じなんですか?キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

彼が椅子にそっくり返っているか、頬杖ついているかどっちかっていうのに、100ドル賭けてもいいです。

 

イメージで言うと、この人のような。(本人じゃなくて、この人がやる役柄の人みたいな)

 

 

 

 

 

こんな例に使ってごめんなさい、寺田進さん(写真拝借)

 

 

 

 

 

なんだろう?

本庁にいたいのに、出張所にとばされてやさぐれてるんでしょうか?

 

ものすごくびっくりしました。

 

 

 

で、気をとりなおして、その本庁にかけてみました。

 

電話をかけている理由を説明したのに、

 

お母さん 「何課でしょうか?」

 

いや、知らないから代表番号にかけてるんですよ。

 

お母さん 「ご用件は○○でしょうか、**でしょうか?」

 

さあ、どうでしょう?理由を説明したんですから、そちらで判断していただけませんか?ムリかー

んー、じゃあ○○。)

 

お母さん 「かしこまりました。おつなぎします。」

 

 

 

で、○○課でまた事情を説明。

お父さん1 「えーっと、**課で証明書類が必要なので、そちらに回します。」

 

で、**課でまた事情を説明。

お父さん2 「はい、そうなりますと○○課で証明書類が必要なので、そちらに回します。」

 

 

いや、今そっから回されてきたんだけど?ムカムカムカムカムカムカ

 

 

これか!

これが噂のたらい回し!


課を細かく設定しすぎるから、こういうことになるんです。

もっと系統立った手続きを心得た課にしなければ、だめなんじゃないかと思います。

 

アメリカのお役所仕事も、たいがいいい加減なものだけど、日本もちょっとアレなんじゃ?

とにかく、ものすごくがっかりしたし、びっくりしたし、ぐったりしました。

 

 

 


海外永住ランキング