先回のブログにたくさんのいいねとコメントを下さってありがとうございます。

とてもうれしかったです。ニコニコ

 

 

 

さて、買い物に行って思ったんですが、”ピーマン”って日本語としては不思議な単語ですよね?

カタカナで書くからには外国語かと思ってはいましたが、英語では「Green Pepper」ですし、なんだろ?と思って調べてみたら、 ピメント(フランス語の「piment」あるいはスペイン語の「pimiento」が由来だそうで。なるほど

 

同じように不思議に思っていたのが”バリカン”

アメリカで実際に目にしたことはありませんが、無理やり英語にするなら「Hair Clippers」で、やっぱり調べてみると元はフランスで、バリカン・エ・マール(Barriquand et Marre)商会というのが製造していたからそのまま名前になったみたい。

 

もっと他にもありますが、こういう単語ってけっこう迷惑というか、英語じゃないと知る前は、カタカナだから発音さえなんとかすれば通用するかと思って、アクセントを置く位置を変えたりして、アメリカ人相手に無駄に分かってもらおうと努力しがちです。

バリカンなんて、どれほど無駄に舌を巻いたことか

 

もちろん英語ではないので、どうあがいても玉砕するんですけどね。爆弾爆弾爆弾

 

 

 

 

で、ものすごーーく話しが変わって、また叫んでもいいですか?

ああああああああ~~~~~!!!

 

私だけじゃなく、世界中のARMYが叫んだよね。

所によっちゃあ真夜中に叫んだ人もいるかもしれない。

私のこよなく愛するBTS(防弾少年団)のカムバックトレイラーが投下されました。

テテ!

う、美しい・・・・

ビデオの再生回数がものすごいことになっていますが、それも当然、私もすでに100回は見ました。

 

信じられないくらいのヒントや謎があちこちに隠されていて、何年かかってこの構想を練ったんだ?

どう着地するんだ?

 

バンタンが白い服を着た時はなんか緊張します。

テテも着てますね、このビデオの中で。きっとなんか意味があるんだよね?

 

と、ちょっと触れずにはいられなくて。

どっちみち推測しまくってはこれまた玉砕するんだろうけど。

 

 

と、キーワード”玉砕”だけで同じブログ内に並んだ、全く違う話題でした。

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 


海外永住ランキング