先ほど、ディナーでどっちが最後のチキンを食べるかで、夫とじゃんけんをしました。
くだらなくてすみません。
ちょっとチキンがおいしく出来たので。
まあ、じゃんけんに弱い私が負けたのですが、このじゃんけん、アメリカでは”ロック(石)、シザーズ(はさみ)、ペイパー(紙)”と言い、知られているのですが、さあいざという時に使われてはいないようです。
例えば、フットボールの最初に審判による、どっちが最初の攻撃か、どっちがどちらのフィールドのサイドを取るかを決めるのは、じゃんけんではなく、コイントスです。
実際にコインを投げて、地面に着いたのが表か裏かで決めます。
試合の最初としては格好もつくのですが、普通の場面では、二人以上で何かを決めなくてはならない場合には不便かと思うのですが。
でも、フットボールの試合前に、あのごついユニフォームを着た両チームがじゃんけん、あるいはあっち向いてほい!かなんかする姿も見てみたいような。