一本目の親知らずの抜歯は

虫歯になっていたため麻酔が効きづらく

それでかなり痛かった。


歯医者さんにも

「痛い思いさせてごめんなさい」と

謝られてしまいましたが

「次に抜く歯は虫歯じゃないから

大丈夫だと思う」と言われていて。


下の歯を抜いて、

先生にも私にも余力があれば

そのまま上の歯も抜こう

ってことだったんだけど



なんと!

前回よりも痛い!



先生が歯に器具当てて、体重かけて

砕くんよね。


歯とか歯茎とかでなく、


顎が痛い!

顎が砕ける、

壊れる!って思った



痛くて、抜けなくて

すっごい時間かかって



「いや〜、どうする?

仕切り直しして、全身麻酔でする?」



とすら言われてしまった




麻酔が効いていて喋れないながらも


「ほえっへ、ぬーいんれふか?」

(それって、入院ですか?)




入院して外科手術。




しかも、

やってる内容は今と変わらないらしい。


つまり、本人の意識さえなければ

遠慮なくガンガンやる!ってだけのこと。



このまま続行することにし、

それでも抜けない。

地獄すぎる…笑い泣き



そしたら先生が、

「今、部長を呼びました」

と。


「私よりパワフルですので、きっと部長なら

抜けると思う」って








ぱわふる?昇天花







これ以上圧をかけるの?




んで、部長とやらが来て、

「痛い!」と手を挙げても足が動いても

無理やり圧をかけて、

「ふんギーゲロー言ってると、


「もう終わったから、大丈夫だから」

と肩を叩かれました。絶望



肩凝ったぁ…



またしても、先生に

「前回より痛くないとか言っちゃって

ごめんなさい」と謝られてしまった。



上の歯は後日魂が抜ける



麻酔をチクチク打たれ、

「あーやだやだ、始まるわぁ」

と思ってたら

「はい、抜けました」と。


秒!




お決まりの抗生剤は、抜いた日と次の朝だけ

飲んで、あとは捨てました

前回↑この投稿に載せるの忘れましたが、

腸内細菌といえばこの本

残念ながら藤田紘一郎先生は2年前くらいに亡くなってしまいましたが、腸といえばこの先生ですね。内容も面白いし、オススメの本です。


あの濁ったインダス川で沐浴している人たちに、アレルギーは無いこと、

清潔な日本人にアレルギーが多いこと、

赤ちゃんの腸内は悪玉菌が多いことなどは

現代人は考える必要がありそうですね。


善玉菌が多いほどいい、と言っているのは

乳業メーカーですから






しかしまあ、

クッソ痛い思いして親知らずを抜いた日、

帰ってからオットに、

「この歯、抜く意味ってあったのかな?」

とポツリ。


そう。痛いわけでもないのに

変な生え方してるからって理由で

抜歯を勧められたのですよ

(昔通ってた歯医者に)


今となっては、後悔しています。


昨年3月にお世話になった

根本治療の歯医者さんは

きっとこの歯に関しては

抜くという選択はしないはず。


最近その先生のYouTubeでも、

親知らずを抜かないって話をしてました。


妊娠する気満々でいた私は

妊娠中に痛くなったら困るなんて思って

勢いで抜いたんだけど、


虫歯にならない食事をしていたら

親知らずが痛むことなんてないのに。

(妊娠したらホルモンバランスの乱れで

痛くなることはありうるけど、

ホルモンの関係なので削っても無意味)



痛い思いをしてから

そんな後悔をしたのでした