2022年11月
受精卵が一つも凍結できず迎えた受診日。
質問を用意して行きました。
・今回の精子所見(顕微授精だけど一応)
→ 運動率は調整前39%、調整後88%
・卵胞サイズにばらつきがあったが
こんなもんなのか
→ ばらつきはあるもの
・今回の未成熟卵はMⅠ? GV?
→ 4つともGVだった
(MⅠ期はもう少しで成熟卵になる状態、
GV期はMⅠよりも未成熟)
・未成熟が多かった原因は?
自己注射の期間を長くするor
注射の量を増やす等で
成熟卵まで育っていた可能性はあるか?
→ 期間を長くすることで育つことはあるが、
大きい卵胞の卵が排卵してしまうリスクあり。
一つ排卵しちゃうと
他の卵もそれに続くことがある。
あとは、トリガーを少し早めに
して、排卵ギリギリに採卵するとか
・10/25に発熱したのだが
卵の成長に影響あったのか?
→ 関係ない
・ 右の卵巣にしか卵胞が育っていなかったが
左の卵巣は機能してないのか?
→ たまたまです
ちなみに、今までも(人工授精の時とか
タイミングの時)右の卵巣だった
タイムラプスで、受精卵の分割の様子を
見せてもらいました。
受精後、うずうずうず、プリンっ
って分割を始めるのですが、
分割直後にフラグメントだらけになって
ぐちゃぐちゃ状態のが一つ、
うずうずうず、からの、
一気に爆発的に分裂&フラグメントわちゃー
が一つ。
どちらも、分裂がうまくいってない感じが
伝わってきました。

ここでもまた、胚盤胞まで育ってくれる
という、根拠のない自信があったので
完全に
「思ってたんと違う
」
状態の私。
年齢って、そんなに大きいの?
40歳という自分の年齢を、
初めて
高齢と自覚した瞬間でした![]()
私って、
バイタリティーある方だと思ってた。
マラソンとかもしてたしね、
長距離運転(1日で10時間運転とか)
平気だし、
結婚前は1ヶ月連勤とかやってました
つまり、卵子が元気だという自信があった。
それに、食事は気を遣っているつもりだった
ので、質の良い卵子のはずだ、と。
妊娠しないのは
卵子と精子の巡り合わせや相性の問題だと
思っていて、
ちゃんと巡り会えたら(顕微授精したら)
それはそれは
プリンプリンのかわいい胚盤胞に
なることだろうと
妄想してやまなかったのです。
だから、
タイムラプスで
異常分裂を目の当たりにした時
本気で本気で、
「思ってたんと違う」
と思ったのでした
