4月から息子が通っている小学校 🏫

 

息子は、初日は緊張のためか登校中にお腹が痛くなってしまい、1回家に帰ってからまた登校したこともありました。

緊張でお腹が痛くなることは私も何度か経験ありますが、息子にとっては初めてのことで本当に緊張したのだと思います。

 

その後も「あ〜あ、学校行きたくないなぁ。」という日がよくありますショック

 

理由を聞くと、4月や5月始めの頃は嫌いなクラスメイトが複数いたようです。

 

息子の性格にも問題はあるだろうと思いましたが、嫌いな理由を聞くと、

 

・教室で走り回っている子やふざける子

・パンチしてくる子

・席が隣で無視する子

・すぐ否定する子

・見つけた四葉のクローバーを捨てた子

 

こんなところでした。子供らしいですよね。

私立でもやんちゃな子が何人かいるようです。

 

それからさらに一ヶ月が経ち、現在はというと、

特に嫌いな子が一人。

その男の子の話をきくと、本当に性格が悪くって・・。

 

最初は息子にも原因があるのでは?と思っていたのですが、

とにかく人のことを否定しまくる子で、息子につきまとい、否定したり命令したりバカにしたり・・

息子は帰ってきてからずっと落ち込んでいる始末・・・ダウン

夜もモヤモヤしてなかなか寝つけない日があるほどもやもや

 

私からは、

 

・その子から離れる

・自分から近づかない

・向こうからきたら無視していいし逃げていい

 

と以前から伝えてはいたのですが、一向に解決しませんショック

 

毎日同じような愚痴を聞きアドバイスをしてもよくならないので堪え難くなってきて、担任の先生に相談メールをしました💻

 

返事はまだですが、なんて返ってくるかなぁ・・

早くこの件、解決するといいなぁ。

 

一ヶ月間、ほぼ毎日クラスの決まった子の愚痴をいうのって普通なんでしょうか・・?

 

親としても、愚痴を聞かされ、自分のことのようにモヤモヤしていますもやもや

 

保育園の頃も、年中の頃に1度だけ息子に日々キツいことを言ってくる男の子がいて

本人も私もかなり悩んだことがありましたが、担任の先生のご協力もありその問題は3ヶ月くらいで解決しました。

 

今回はどうなるかな・・

 

3歳長女も4月に入園した保育園に馴染めず5月に退園しましたが、

保育園と違い、義務教育の小学校はそう簡単に辞めるわけにはいきませんからね・・。

 

早く気分すっきりしたいものです。

この、息子のクラスの意地悪な子のことが、今の一番大きな悩みですもやもや

 

ダルマダルマダルマ

 

小学校の保護者付き合いは今のところほとんどなく、ご近所さんはいい方が多く

私自身の人間関係は悩みもなくホッとしている日々ですキラキラ

 

3月までいた東京ではこども園の保護者には2人ほど、どうしても苦手な母親がいたので、

4月から来たこの地では人に恵まれたらいいなぁ。

 

そして私も人間的に成長できたらいいなぁと思います目

 

引越前にご近所さんにいただいた言葉で

 

【 引越は厄落とし 

 

という言葉ラブ

励まされるようで、とても気に入っていますキラキラ