今日のブログは面白くも何ともない

 

ただの昔話かな

 

今日、不動産屋と土地の売買契約しました

 

解体は、まず店から始まるようです

 

店と言うのは

 

僕が23歳の時に開業した文房具屋

 

長かったようで、あっと言う間だったような

 

当時はコンビニも何もない時代だった

 

最初は文具となんでも屋だった

 

年中無休で働きました

 

ガンダムのプラモとかも売ったな

 

次がゲームセンター化

 

子供相手の商売ですな

 

この当時、近くの中1だった子供が泥棒に入った

 

手口はこうだった

 

昼間裏口から侵入して物置の窓のカギを開けておく

 

深夜に窓から侵入して続いているドアから店の中に入る

 

結構盗みやがった

 

すぐに窓には侵入防止柵を設置

 

 

 

文具を商いつつ色々やりました

 

CDレンタル

 

まだ世間一般でやっていなかったCDの出始めた時代

 

元々当時オーディオと言った音楽が趣味で

 

それが高じたものですね

 

自分で規則を作ってレンタルしました

 

流行って来た頃にはCDを売却して撤退

 

結構いい商売でした

 

 

 

隣が通学路になった時には

 

自動販売機を6台設置して

 

その売り上げが月に80万と言う!!!

 

 

 

コピー屋の頃は長かったな

 

7台のコピー機を設置した

 

世間に10円コピーがない時代に

 

10円コピーを始めた

 

外までお客さんが並んで2時間待ちの状態

 

まあ、安すぎると他の店から苦情も来ました

 

 

 

駄菓子屋の頃もありました

 

朝7時に食品問屋に仕入れに行って

 

9時頃に帰って店番をしながら並べる~

 

たいして儲かりはしないけど楽しかったな

 

一番売れたのは傘かもしれない

 

一雨30本~

 

100円以下で仕入れて売る~

 

今でも駄菓子は詳しいぞ

 

 

 

古本屋の時代もありました

 

学生から使い終わった教科書を買い取り

 

それを販売する

 

よそより高く買い取ったので繁盛しましたね

 

書籍商の許可はまだ持ってるぞ

 

 

 

写真屋のように写真ばかり受け付けたこともあった

 

フィルムの現像と焼き増し?

 

利幅は少ないが結構来ました

 

 

 

クリーニングの取り扱いもしました

 

あまり来ませんでしたね

 

他に何やったっけ?

 

もう自分でも思い出せないくらいだな

 

変わったところではパウチのサービス

 

ファックスが一般的でない時代にファックス送信

 

靴の修理受付(これはすぐに潰れたようだ)

 

 

年賀状印刷のチラシを入れて

 

それを集配して印刷に出してまた配達

 

なんか効率悪

 

 

 

ここ十数年は朝の開店前に畑仕事して

 

その後に開店

 

夕方早めに閉めてジムで筋トレしたり・・・・

 

ウオーキングしたり・・・

 

 

今考えると夢のように駆け抜けた時代

 

泣き言を言っても誰も助けてくれない

 

個人事業主

 

いつも順調なわけじゃないよね

 

良いときもあれば、大変な時もある

 

せめて知恵をと使ってきました

 

時代に合わせて

 

もう終了です

 

自分にお疲れ様でした

 

親が死んでも涙は出なかったが

 

今は泣けますね

 

また明日からは猫ブログで

 

image