今日は、午前中は曇っていましたが、午後は青空が見える時間もありました。
皆様の地域は、いかがでしたか。

通勤途中で見た、椿?山茶花?
八重咲きが素敵だな〜と思いました。


ご心配おかけしています、りょうた。
お薬を飲み始めて、3日目になります。
お薬を2回飲ませたら、それまで見せていた、落ち着かない様子や、不安気に箱座りする様子がなくなりました。
痙攣発作も、今のところないので、先生が仰っていたのより早く、お薬が効き始めたのかもしれません。

以前、ご紹介したことがありますが、家には「しょうた」という、白毛でオッドアイの子がいました。しょうたは、生後3ヶ月の頃から、頻繁に痙攣発作を起こすようになりました。その時かかっていたお医者様には「この月齢で癲癇を起こすことはないので、水頭症かもしれない」と言われていました。ただまだ幼かったので、検査はせず、痙攣を止めるお薬を、飲んでいました。お薬を飲んでも、痙攣が完全に治まることはなく、またお薬の影響で、1日ぼーっとしていることも多く、可哀想なこねこ時代と、青年期を過ごさせてしまいました。
⬆️しょうたです。
しょうたが痙攣を頻発させていた頃は、幹線道路沿いの騒がしい場所に住んでいましたが、今いる、周りが畑ばかりのこの家に引っ越したら、痙攣が起きなくなりました。白毛で目の青いねこさんは、聴覚に障がいが出る確率が高いそうですので、しょうたは水頭症ではなく、脳の聴覚を司る部分に何か異常があり、騒音がストレスになって、痙攣発作を引き起こしていたのではないか、と、今は考えています。

りょうたに薬を飲ませると決めた時、1番懸念したのが、しょうたのように、1日中ぼんやり過ごさせてしまうことになるのではないか、ということでした。でも先生は「今の薬は、副作用があまりない」と仰っていて、確かにりょうたは、ぼんやりなどせず、以前のりょうたに戻っているので、一生飲んでも大丈夫かな、と思えます。定期検診は必要になるのでしょうが。
⬆️こんなふうに、呑気に大あくびをする姿が、嬉しいです。
ご心配くださった皆様、気にかけてくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
また、ダラダラと長い文章にお付き合いくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

そうた「あれ?僕の出番は?
そうちゃんは、また今度。


こちらは明日の早朝から、雪が降り出すとの予報が出ています。交通機関に支障が出るような、悪天候にならないでほしいです🌨️
皆様、ご体調やその他諸々お気をつけて、明日も良い1日をお過ごしください❄