突然閃いた🍊💡そうだ

和歌山に行こう!


 こんにちはアイロンです。本日は特に

有休を使わなすぎるが故に、有休消費の

ために、謎の3連休を無理矢理作られた女の

初日です。


 この3連休をどう過ごすか悩んでいたの

ですが、どうせなら今までしたことないこと

に挑戦したいと、人生初の一人旅を決行。


 といっても日帰りかつ大阪から和歌山

の近畿から近畿にかけての移動なのですが…

 方向音痴かつビビりのワタクシにとっては

大冒険でした。


 急に思いついて友達に和歌山に行きたい

とお話ししたのですが、和歌山って何も

ないやん笑と鼻で笑われたので是が非でも

楽しんでやる真顔と意地になりましたね。


 結論から言いますと、和歌山

めちゃくちゃ良い所でした!!


 本日はこんな感じで周りました。

(タクシー使用なし。電車とバスのみ)





8時40分天王寺駅から出発 


 jr天王寺駅に初めて来たので路線の多さに

ビビりながらも何とか阪和線の和歌山行きを 

見つけ和歌山直通の電車へ。



10時頃頃 jr紀州路快速を使用して和歌山到着

 特急くろしおの方が早いのですが節約の

ため、快速を使用。

 明日も休みのため、車内でまったり漫画など

読んで暇を潰します。


 和歌山駅にて1000円のバス1日周遊券購入


 バスの券売機窓口で周遊券を購入しました。

バス1日乗り放題に加えて、色んなお店の

クーポンが着いたチラシを頂きました。

 ネットでも周遊券を購入できるのですが

このクーポンは窓口限定なのかな?お得!


10時20分いざ和歌山城へ出陣


 和歌山に来たらとりあえず徳川家の

お城を見てやろうじゃ無いかと🏯


 大阪城もおっきいですが、和歌山城も

連立式天守と周りの堀でめっちゃデカく

見えます。

 

 お城内は、まずデカすぎてどこの道から

行けば良いかよく分からなかったので、

明らかに観光客の中国の方に着いていく

ことで解決しました。


 どうやらあらゆる石垣の積み方をしている

らしく、たしかに真っ直ぐだったり凸凹の

石垣が多かったなと。階段も複雑な形だ。

 自分がもし兵士なら躓いている間に

真っ先に鉄砲で撃ち抜かれてると思います。  


 出陣前に和歌山城の構造をYouTubeで

予習したのでなんとか撃たれず済みました。



 紅葉も中々のもので、最近紅葉の見どころ

になると京都など外国の方でごった返して

ゆっくり見れないことが結構あったので

そこも良かったです🍁


 特に国の名勝にもなっている西之丸庭園

はお見事でしたよ〜🎶

 まだ青い紅葉もありましたが庭まで続く

御橋廊下から庭園を覗くと赤や緑や

鮮やかな木々の色が天守閣の下に現れます

綺麗で丁寧な庭園造りに風情を感じました。



 廊下を超えると庭園の絶景が!

是非皆さまの目で見てみてください物申す


11時40分和歌山市役所14階レストランへ


 和歌山城の目の前の市役所14階にある

ビュッフェ形式のレストランです(1650円)

 窓から天守閣を見ながら食事をすること

ができます。



 窓際席はほぼ予約限定ですが、窓に近い

席は平日11時台だからか予約も待ちもなしで

スッと入れました。


 最初みかんジュース🍹をぐいっと一杯。

普通のみかんジュースより明らかに喉に

刺さる酸っぱさで思わずむせました泣き笑い

 やや驚きましたが、ほのかに果肉を感じ

られ、もったりと濃い味が後を追ってくる

味わい。でもなぜかむせる笑


 市役所の社食みたいな場所なのに品目

が多くて目移りしちゃいました。

 ハンバーグとか揚げ物とか結構ガッツリめ

もあるし、小さいラーメンとか一口サイズの

巻き寿司とか手作りプリンとかお子様も

好きなものを好きなだけ食べれる感じの

ラインナップで見てるだけでワクワクでした。


 味は地元の定食屋さんのような優しい

味で美味しかったです。


 ランチ時は1時間制限があるみたいなの

で食べ過ぎると休憩できないので少し注意⚠️


 食後は和歌山城からバスで和歌山駅へ


 和歌山駅バスから琴の浦へ🚌


13時30分 和歌山県立海洋博物館へ

 

 結構珍しい生き物が見れるとSNSで

見かけ向かいました。

 口コミ通り、いきなりアリゲーターガー

や謎のくっつくコバンザメ、なんか小さくて

かわいい生き物と確かに他では余り見かけ

ないような子たちが多かったように感じ

ました。



 博物館なので標本や化石なども多く

展示されており、規模的には小さい博物館

ですが、結構時間泥棒で興味深かったです。


 気づいたらバスに乗り遅れていたので昇天

バスの待ち時間までに博物館から徒歩5分の

庭園を散歩🚶


14時30分温山荘園へ


 この温山荘園国指定の重要文化財らしい

のですが初めて存在を知りました。

口コミもほぼ見たことなかった…あんぐり

 見つけて凄いラッキー✌️

入場料400円(バスクーポンで300円)


 荘園はすごく綺麗でバスの待ち時間の

潰し方にしては風情がありすぎました。



 そして琴の裏から最終目的地へ


15時和歌山マリーナシティ(黒潮温泉・市場)



 旅の最後はやはり美味しいご飯と温泉♨️で

〆ですよね。


 想定より早く到着したので、超まったり

長風呂しましょう。🛀

バスクーポンでタオル付き1350円で入場。

 

 黒潮温泉は温泉の種類は少ないですが

潮風を感じながらの露天風呂はピシャリと

肌に張り付く冷たい風とお湯の温かさの対比

が逆に心地いい!

 あと微炭酸の風呂が好きなのでこれも

嬉しい。


 ワタクシうっかり下着以外のお風呂セット

家に忘れてきたのですが、洗顔も化粧水も

常備されていて、リファのシャワーとか

絶対高級なドライヤーとか、色んな種類の

アメニティが配備されており、温泉地の

努力を感じました。

 高級ドライヤーは4種類くらいあって

もし常連さんに自分に合いそうなドライヤー

探しのために色々試せるの羨ましいですね…


 実はマリーナシティは10年ぶりで

10年前に黒潮市場海鮮丼を食べたこと

があったのですが、その時丼のご飯が

温かくて上に乗っていた刺身も温まり、

微妙に感じたのですね。

 食べた後に海鮮丼やなくて寿司食えば

良かったと、キッズのくせして生意気にも

後悔していたのですよ。

 特に前日に食べたホテルのマグロ解体

ショーの後の切りたてマグロの美味さ

別格でしたからね…🐟

1人一個しか食べれなかった悲しみ赤ちゃん泣き

 

 その10年前の後悔を払拭しました!


 マグロの高い寿司!1400円!

1400円の味がする!貧乏舌でも分かる感動

 魚なのに甘いし、一口一口スジがなく濃厚

そして肉厚で美味い!これのために来た!

 子どもの頃は1つしか食べれなかった

高いマグロが今6個も食える大人になったわ。


 寿司は美味しかったのですが、平日の

17時台でかなりお客さんが少なく少し

寂しい雰囲気でしたね。

 休日は結構人がいるのかな?

魚の美味しさは10年前の感動と同じか

それ以上かもしれないです。


 今の時期はイルミネーション🌃もある

みたいですが、かなり肌寒いのでそろそろ

帰宅へ。


 バスの待ち時間までお外を散歩して

いたのですが寒すぎて引き返すとバス停

に載っていない時間になぜかバスが到着

想定よりスムーズに帰路へ🐸❓ラッキー✌️


17時30分海南駅から天王寺へ(くろしお特急)


 最後は歩き回って流石に疲れたので、

節約は諦めて特急券を購入。

 流石に快適で3駅で着くのに寝ちゃいそう

でした💦


18時40分天王寺到着!


 日帰りまったり和歌山旅行終了!




天王寺から始まった今回の旅行の移動費


特急くろしお(乗車券+特急指定券)3070円

+jr紀州路快速(天王寺から和歌山駅)900円

+バス1日券1000円      合計4950円


 天王寺からだとギリギリ5000円以下



 

 本日は車の免許なし!方向感覚なし!

観光地の知識なし!の人間がまったり、

あまり歩き回らず暗くなる前に帰るという

計画で旅行しました。

 それでも歩数19000で結構歩きました。

 

 ほんとに1人でどこか遠出することが

無かったので、今帰って来れたことに

かなり自己肯定感があがりましたねニコニコ


 バスにこんなに乗ったり時間確認したり

するのも初めてでしたが周遊券のおかげ

最悪変な場所についても金はどうにかなる

と思って焦る気持ちが軽減されました。


 後和歌山の人たち話し方みんな優しくて

ワタクシが一瞬困った顔してたら色んな人

が助けようとしてくれて暖かかったですおねがい


 車の免許は取る気がないので、いつか

金が手に入ったら和歌山秘境バスツアー

とか参加してみたい…という新たな希望も

持てたところで本日の旅を終わろうと

思います🎫