芸術🎨の秋でもあるし食欲もある
こんにちは👨🎨アイロンです🖌️
本日は神戸私立博物館
大ゴッホ展
🌌夜のカフェテラス🌃
の展示を見に行きました♪8月ごろに大阪でもゴッホ展がやっており、
こんな高スパンでゴッホが見られるなんて
なんて贅沢なんだ!と思い即チケット購入。
今回有休をもらい、やっと行けました❣️
と、いうのも大阪で万博のイタリア館の
展示をみるために申請した有休だったの
ですがそっちはアクセス集中による
サーバーエラーでチケットの予約が取れず😭
この悲しみを埋めてもらうには神戸と
ゴッホに癒されるしかねぇ!と思いましたね
兵庫県立美術館はたまに見にいっていたの
ですが、博物館は意外と行ったことが
無かったのでワクワク
ついでに兵庫県立美術館の前にいる
謎のでかい女の子はサンシスターなぎさちゃん
といって、実は大阪の駅にもご兄弟がいる
のでなぎさちゃんに勝手に親近感湧いてます
着きましたー!神戸市立博物館!
玄関からですらゴッホの絵の圧を感じて
しまいます
平日朝の10時ごろですが、当日券を購入
する人の最後尾がはみ出すくらいの人気。
今から行く人は事前チケット🎟️を購入
しておくことをお勧めします!
ワタクシは電子チケットで悠々入れる
と思いきや、チケット購入後にも
列待ちが発生するほど。
チケット予約制じゃなくて良かった〜
とホッとしました
展示物はもうすごい豪華!もちろんメインは
『夜のカフェテラス』(しかも撮影可)
ですが、モネやルノワールの作品も1部
展示もあり好きな芸術家さんが増える感じ!
ゴッホの作品もこんなにあるのか〜
と思えるほどで最高〜
ワタクシ芸術に明るく無いので、作品に
どうこうは言えないのですが、ゴッホの
農家さんを自分の見たそのまんまで描きたい
欲がカッコいい!と思います。
人を描く時に小綺麗に描く訳でも敢えて
辛そうにとか醜いように描く訳でもなく
微妙な無っぽい素の表情を描いてるのが素敵
だと思います
一部写真撮影可能な絵画もある上、
来年2月に第2部として、またゴッホ展を神戸
で行うみたいです。
豪華すぎる〜🌌
神戸に来たらとりあえず南京町へ🐉!
めちゃくちゃ人が多いなぁと思ったら
校外学習に来た学生さんたちが楽しそうに
していてほっこり。
たまにしか来ないし贅沢してみようと
思い、トンポーローに挑戦!
なんか豚の角煮マンの豪華バージョン的な
やつです!
長城飯店さんでいただきました。
写真だけだと普通のの角煮まんに見える
と思いますが、肉がめちゃくちゃ分厚くて
ずっしり重い!
普通の角煮1.5倍の重さ+明らかに手間が
かかってる感じがします
肉のスジを噛んだらすぐ端のスジまで
スッと解けて裂けて、まるでマンガ肉🍖
ボリュームがすごくて1個で胃が膨らみ
ました。
店内で座って食べるスペースがあるので、
休憩にも丁度良く、店員さんも優しいです。
特に脂身部分がトロットロでめちゃうま!
気になるお値段はまさかの800円!?
南京町の食べ歩きにしては超高値…
実は同じトンポーローでも、数歩先の店
では500円で売っている場所もあります。
どうせ旅先だから1番高い店の
やつを食べたろ!
という思いつきで購入したので
財布に余裕がある人は、高い店と安い店の
食べ比べをして、ぼったくりか値段相応か
試してみてください👛!
ただ1つで腹一杯にしてくれたので個人的
にはランチ代浮いたな!とは思います





