皆さまこんにちは🚶♂️アイロンです🚶♂️➡️
突然ですが、皆さまは方向音痴といえば誰が思いつきますか?
身近な人やワンピース👒のゾロ⚔️などキャラを思い浮かべる人もいますかね。
まぁ、一般的な方向感覚の持ち主の方なら、アニメキャラのデフォルメされた方向音痴なんて現実にはいないよ笑笑
と、思う人がほとんどですよね。
しかし、まぁワタクシレベルの究極の方向音痴ともなると、テレビ的に誇張された方向音痴ですら共感してしまうんですよね。
方向音痴の人の感覚
例えば大阪駅・東京駅なんかは、ネタでよくダンジョンだなんだと表現されるじゃないですか。
一旦その感覚を一般的とさせてください。
一般的感覚の人と比べて、我々方向音痴は イオンモールがダンジョンになりますからね。
入ってしまったが最後、どの出口が自分の 自転車を置いたところに近いか一瞬で分からなくなります。
他にも昼☀️と夜🌙が同じ場所でも別世界に迷い込んだかな?とまったく見える景色が異なるように感じています。
これくらいならよくあるじゃん、大袈裟に言うなよ、てか地図見ろよ🗺️と思われると思います。
しかし、目的地から何分…などと書いてあるマップ通りに進んでも、長くてその3倍くらい時間がかかることもあるんです。
実は軽く見られがちですが方向音痴って中々に生きづらいものなんです。
方向感覚がない人の地図見方
同じようにいくらGoogleマップを凝視しても一向に目的地に近づかず、なんなら道が逸れてる気がする…と呆然とする人もいると思います。
そんな貴方!もしかして地図アプリを開いた後に自分の体かスマホを見てぐるぐるしてないですか!
建物を曲がる時、この角を右!左!とだけ 覚えてないですか!
↑の話は全部ワタクシのことなのですけれど…💦
友人から普段あんまり外出しないから方向感覚のが養われないんだよ。もっと色んなところ行きなよ?
と言われるのですが、こんな感じで同じ所をぐるぐる回っているのでちょっとした外出もえらく精神体力を消耗しとるのですわ
じゃあどうしたら良いの、と途方に暮れますよね。
まずはなぜ方向音痴となるのか知ろう!自己分析におすすめ本📕
こーの本📕すんごいですよ!
この本の著者は方向音痴どころか、地図を 制作している方なので、めちゃくちゃ方向感覚のに優れているはずなのに迷子になる人の行動を凄く理解して言葉にしてくれているんですよ。
本当に地図を見て欲しい人のために地図を 作ってくれているのだと分かるくらい、我々の苦手なところを簡単に説明してくれています。
先ほどの右!左!で覚えている人の例で行くと、振り返った瞬間やどの角か分からなくなった瞬間に訳が分からなくなる。
または、地図を拡大して周りの建物チェックしたのに自分がいる位置が分からない。
こういった人のことも記載があり、ワタクシこの本のおかげで地図アプリをあまりズーム せずに東西南北を意識するようになりました🧭
また、地図の見方・街中のことだけでなく、駅の構内の位置関係の把握の仕方や電車の乗り換え🚃についてもポイントを教えてくれていますよ。
地図アプリや紙の地図にも種類があり、その違いも詳しく書いてあるので、地図アプリを 比較した記事もまた書いてみます✏️
今完全に方向音痴が治っている訳では無いのですが、目的地までの最短のルートを逸れてしまっても何とか1人で辿り着けるまでには改善できております…
同じように悩んだことがある方にも、もっと地図のことをよく知りたい!と思う方にもおすすめです。