4月28日(月)〜30日(水) まで、丹沢主脈〜丹沢表尾根縦走のトホホな山日記です😰



ヤマレコ無料版ではなく数年ぶりにYAMAP無料版使用。

「機内モード」への切替でドジってしまい、バッテリー残量🪫不足で3日目の塔ノ岳〜表尾根〜ヤビツ峠のログは無し😹





↑  2日間のログ 電池節約のため3日目は無し😹




4月28日(月) 

自宅最寄駅〜京王橋本駅〜三ヶ木バス停〜焼山登山口



ところが❗️

京王線の人身事故で激しくダイヤが乱れ、三ヶ木バスターミナルで予定していた『東野』行きバス🚌に乗れず😵


泣く泣く…  タクシー🚕を呼ぶ。


三ヶ木BT〜焼山登山口:タクシー3400円

カード💳使えず、現金or PayPayのみ❗️


タクシー運転士さんに「女性でソロ⁉️ 熊がいるよ、怖くないの❓」と言われる😓



焼山登山口バス停🚏   相模原市の外れ…


ハイドレーションとクマ鈴🛎️をセット、出発❗️



ゲートの脇をすり抜けて…

『東海自然歩道』、道標は分かりやすい👍

シャリバテ😓  小休止して朝食

気持ちの良い道が続くけれど、とにかく長い…

目の保養

豆桜❓ 

 


自宅から持参の浄水器通した水4ℓ🟰4Kgが重い😵

体力無し無しBBA、登りは数歩進んではストックにもたれて溜息😮‍💨



時折トレランの人に逢うくらいで、平日ということもあってか午後から雨予想のためか、ほぼ誰も居ない…


帰りたいよ〜 もぉ疲れたよ〜 歩きたくない〜


でも…   引き返すタイミングを失い、引き返してもアクセス悪いからまたタクシー呼ばねばならなく、悶々…


脚の付け根〜内転筋が攣る😵

芍薬甘草湯を飲むと治るけれど、また攣る😵😵

その後は塩を舐め舐め🧂

塩🧂の効果は絶大👍



15:32  『姫次』到着


予約済の『蛭ヶ岳山荘』に電話するも、山の中ゆえ繋がらず😓  

16時までに到着しないとご心配掛けてしまうのに…


ここからさらにキツいアップダウンの繰り返しが待っている😱



予想通り、雨が降ってきた☔️

mont-bellストームクルーザーの上を着る。

雨足はドンドン強くなる😱




何かの群生地



牛歩に追い討ちを掛けるニセピーク😱

最後の100mが永遠に続くように感じる……

泣きたい😹😹😹 


ヘッデン&ソーラーランタンは手元に有るけれど、残照で道は良く見える。


18:25 蛭ヶ岳到着


蛭ヶ岳山荘入口を探す…


雨でずぶ濡れ☔

小屋番さんがタオルを貸してくれ、ザックとストームクルーザーを拭き、ストーブの焚かれた自炊部屋兼乾燥室に吊るす。





こんな時刻の到着を謝る🙇‍♀️



小屋番さん「鉄道事故で遅延なら、その後のバスに乗れないの確定。遅延している段階でキャンセル連絡くれれば良かったのに、心配してしまうよ😟」


「姫次から電話しても通じない❓ 山の中だから」


取り敢えず着替え、ザックとシューズは自炊部屋の隅に置かせて貰い、ストーブで乾かす。



夕食🍽️     日本酒500円

名物『蛭カレー』🍛

レトルトだけれど何故か旨い😋

同じモノを自宅で食べてもイマイチなのに❓



20時消灯❗️


小屋番さんお二人にお声をかけられ、ストーブの焚かれた自炊部屋兼乾燥室のテーブルで呑む。

自宅から担いできた水を1ℓ寄贈(少しでも軽くしたくて💦)


小屋番さん・居合わせたお客さんと呑みながら山談義。


小屋番さんに「焼山登山口から蛭は長いよ、青根から登る方が距離短い。傾斜が緩やかで楽だったのは台風で道が崩れる以前のこと。台風以降は長い上に急登、情報が古いのでは⁉️ 自分なら使わないルート」



トホホ… 😰

地図で見ると確かに長いけれど、東海自然歩道だから楽かと思ったのに😓

人身事故でスタートが遅れるは、牛歩のくせに長い距離を選択するは、日が暮れて到着するは、そんな自分をぶん殴りたい💢



蛭ヶ岳山荘の夜、楽しい時間を過ごしました❤️

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

② 丹沢主脈 蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳 に続く