2月10日(火)晴れ☀️


先週後半からずーっと頭痛❓頭が重い❓首も痛い😣

陽が沈むと途端に極度の眠気に襲われるし😵



木曜日、ヘアカット時のマッサージの際に美容師さんに「首〜肩、凝っていますか❓」と尋ねると、「少し、でも凝っているうちには入らない程度」とのこと…


日曜日、成田山新勝寺交通安全祈祷殿に車のご祈祷に行った帰り、近くの天然温泉♨️でまったーりしようかと目論んでいたところ、改装によりクローズ😹


セール中のヒマラヤスポーツに吸い込まれ、Columbiaのトレッキングパンツ1本買ったら頭痛が治った👍

頭痛…  何故か、石井スポーツとかモンベルショップなど、山の店で1時間ほど過ごすと治るのよね😅

特に、mont-bellショップが癒される〜〜〜



月曜日、朝から頭痛🤕

仕事周りの途中珈琲で頭痛を治そうと、朝食兼ねて数年ぶりのガストに駆け込む。

一番安いモーニング、ワンコインでお釣りが来る😅



頭が痛い😣

オーダー後ドリンクバーに突進🦬

先ずはエスプレッソ☕️  濃いから頭痛に効きそう😅

熱々スープを2杯、温まるぅ〜〜〜🍲


頭痛には珈琲☕️

軽い高山病のときも熱々の珈琲☕️で治るし。



午後、頭が痛いというより重い😓

取り敢えず『バレエストレッチ』レッスンで区のスポーツセンターへ🚗


〜〜〜 バレエストレッチ45分 〜〜〜


オープンクラス、今回の受講者は3名。


レッスン前、先生にお困りごとを相談してみた。

「バレエのレッスンで毎回5番を指摘されます。5番に入れるには股関節のターンアウトなのでしょうか❓」


先生「外旋六筋と内転筋、特に外旋六筋です」


俗に言う「お尻の下を使う」ってやつ。

「お尻の下を回して…」と言われるけれど💧


先生「今日は外旋六筋の鍛え方をやりましょう」



『外旋六筋』初めて聞いた名称。

大臀筋の深層にある「股関節のインナーマッスル」。


『外旋六筋』の位置の把握(触り方)からスタート。

次に、2つのトレーニング方法の紹介。


レッスン後、5番で立ってみた。

いつもよりは5番に入っている⁉️


先生「5番に入れるには脹脛もアンデオールしますが、膝を捻ると危険なので難しい…」

「タンデュの時も、外旋六筋を意識してアンデオールしてください」



外旋六筋。バレエだけではなく日常生活にも重要で、衰えると片足立ちできない→転びやすくなる😱



懸案の頭痛ですが、レッスン開始10分くらいでスーッと消失👍

『肩甲骨剥がし』ストレッチが効いたのかも⁉️




夜9時の夕餉 時間が無く、調理時間10分💦

ソース焼きそば・雲呑スープ



⭐️⭐️⭐️  今日は建国記念日 ⭐️⭐️⭐️


本日のスケジュール🗓️

取り敢えず仕事❗️

夜、蔵前でバレエレッスン🩰