1月31日(金) 晴れ 強風


朝食:ゆで卵1個  食べるよりも眠りたいから💦

昼食:午後2時半 カップラーメン・チーズ・焼き餅 

相変わらず不健康なメニュー、豚街道まっしぐら🐖



旦那は、午後5時集合でスポクラ仲間との呑み会🍻

先週はテニス仲間との呑み会🍻、来週は退職前にいた会社の仲間との呑み会🍻



旦那、『心房細動』根治手術の経過良好で、時々めまいでスポクラレッスン早退することは有るものの、次回3月の診察結果ではさらに薬を減らす方向とのこと。

血液サラサラ薬からは手術後離脱、今後の経過ではβブロッカーからも離脱可能🉑と1月に言われたと👍



アルコールも『心房細動』のトリガーにはなるものの、心臓血管外科ドクター曰く「お酒までダメなんて、人生楽しくないでしょ?心房細動はガンとは違って上手く付き合う病気。心原性脳梗塞・認知症の原因は断ったので、お酒もスポーツも適度に楽しまなくては❤️」



むふふぅ〜😅

私もハートセンター循環器内科で「深酒した翌朝、冠攣縮性狭心症の発作が起きるでしょう⁉️」と聞かれたことがありますが、キッパリ否定💦

教科書的にはそうなのかもしれないけれど、個人差があると自分では思うので💦💦



私の場合、酒よりも車の運転の方が影響大きいような…

ここ数年、投薬コントロールが上手く行っているけれど、治療開始前に環七で胸痛発作が起きた時は、流石にやばかった。

車線変更して脇道に抜けてホッと一息…

事故を誘発したら社会の迷惑、自分が死ぬのは自業自得だから仕方ないけれど、善良な被害者を出したくない。



私、高速運転は永遠のドクターストップ🫷

なのでウチの車にはETC車載器も無し😅

「一般道専用車」と開き直っております💦

例外的に「京葉道路」は房総のお寺ヨガに行く時に使うけれど、京葉は高速では無く有料なので💦💦



で…  心房細動&心臓弁膜症の旦那は運転制限無し。

時々「高速乗りたいなぁ、行ける範囲が…」とボソ…

私「はぁ❓ガソリン代も上がったし、遠出は無し❗️」

首都高も、一般車お断りの入口増えているし😅



温泉旅行♨️行きたいと言うので、「東京から往復格安送迎バス付きのチェーン系温泉ホテルなら良いよ、バイキングスタイル飲み放題付きで。鬼怒川とか色々あるじゃない❓ 下道延々運転しなくていいし😅」



前置きが長くなりました…  本日のソロ呑み

レモンサワー🍋 豚もつ煮込

スタミナ焼・にんにく焼

カシラ・ナンコツ

トマトサワー🍅


美味しゅうございました❤️ 

アルコホオル・タンパク質・カルシウム・コラーゲン・ビタミンB攻撃、疲れが取れました👍



6時半帰宅🏠 ベッドにダイブ、おやすみなさい💤