10月22日(火)日中夏日 晴れのち一瞬小雨
夜8時、区のスポーツセンターにてバレエレッスン。
本日の参加者、5名⁉️
⭐️⭐️⭐️ バーレッスン ⭐️⭐️⭐️
基本の1番・2番・4番・5番 左右
先生「少人数なので、この機会に普段疑問に感じていることなど、ご質問有りますか❓」
私「5番に入らないのですが、コツはありますか❓」
先生「他の皆さんがよろしければ、身体の使い方をやりたいと思いますが」
全員賛成🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️
⭐️ 両手バーで立ち、片足を前へ出してフレックス〜足裏で先生の手を押す🫸〜股関節から足首まで一直線に外旋〜1番ポジション〜もう片方も同様に。
1番で立つ〜ドゥミプリエ〜両脚外旋しつつ戻る〜右足前の5番。
先生「いつもよりも綺麗に入っています👍」
全員に同じサポートをしてくださる。
⭐️ 長座の姿勢で、足首〜甲〜足指を伸ばす。
先ずは、(先生は名称を言わなかったけれど)ご自分の足での『MP関節』の柔らかさのデモ。
骨格模型のように足の骨🦴が浮き出る⁉️
長座の姿勢で片足フレックス⇨足裏で先生の掌を押す❗️
先生の掌に反発するようにグーっと押すと…
あら不思議、膝裏が伸びて脚が長くなる⁉️
お尻が後ろへ引っ張られるように感じられ、坐骨のゴリゴリが床に当たる❗️
先生「今、骨盤が立って脚とが伸びて膝の丸さが無くなりました👍」
横の鏡をチラ見。 我ながら綺麗な姿勢❤️
その姿勢でフレックスからつま先を伸ばす。
甲が伸びている⁉️
先生「では、そのまま立ってみてください」
長座の姿勢から6番に立つ。
先生「脚が伸びて身長も高くなって、お尻が上がっています⤴️」
横の鏡をチラ見「プリケツ⁉️」と、私😅
先生「皆さん、これがバレリーナのお尻です」
我が心の声:前期高齢者の垂れ尻⇨プリケツに変身🍑
そのまま1番ポジション⇨5番でアン・オー
先生「正面の鏡を見てください、5番が綺麗に入っています。腹筋・背筋を使っているのが分かりますか❓」
私「長座からそのまま立ち上がりましたが、腹筋・背筋は特に意識していません💦」
先生「無意識に使えています👍」
やった〜❗️
お調子者の私、他の方々が一人ずつ指導されている間、鏡に面してずーっと5番アン・オーで立っていた。
不思議と……… 重い腕も疲れない⁉️
最後に、足指・足裏を使って衝撃を和らげる🟰怪我防止。
猫ですね🐈
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
スポーツセンターのチャリ置き場で、レッスン仲間2人と談義。
バレエ以外の趣味の話。
水泳🏊♀️の人、クライミング&山登りの人。
クライミングの人は、区の『スポーツクライミングセンター』に通っていて、スタッフの方に教えて貰っているうちにハマってしまい、シューズも買ったとのこと。
「一緒にやりませんか❓」と誘われてしまった😅
彼女、骨格標本みたいな体型、豚な私とは大違い。
今どきのクライミングシューズの感触は分からないけれど、40年前のフリークライミング流行り出しの頃は、爪先ガチガチの『EBシューズ』で外反母趾に😹
夜な夜な大手町『常盤橋公園』江戸城外堀石垣でボルダリング、江戸城石垣をチョークだらけにしながら😰
で… ポルダリングに誘ってくださった彼女、
挙げ句の果て、山は何処に登るのかなど根掘り葉掘り。
八ヶ岳・北アルプス行きたい、ご一緒させて、と言い出す始末😓
「牛歩」ゆえご迷惑を掛けてしまう、とお断り…
そこへ、先生が通り掛かる。
山登りとバレエについて。
私「先ほどの足裏・足指のお話、山の下りでも実感します。穂高連峰の稜線など浮石だらけで雑に歩くと転倒の元❗️ ニュースネタになるのは嫌なので、足指・足裏を使って丁寧に歩いています」
私「山では意識できるのに、バレエではそこまで神経が行かなくて…」
先生「山では生死が掛かっているからなのでは❓
バレエは死ぬことは無いけれど、捻挫・骨折はあります。プリエを怠って膝を痛めたりも…」
物凄く有意義で楽しい夜でした❤️
朝食 業スーのショルダーベーコン切落とし
夜10時の夕食😱
鯖水煮缶🐟・トマト缶🥫で簡単に
今晩は水泳レッスン🏊♀️