8月27日(火) 晴れ☀️


夜8時、区のスポーツセンターへGO🚗


バーレッスン 、センターレッスン通して指摘されたのは「足指の使い方」❗️


基本のタンデュの使い方など、スローモーションで分解して見せて貰いました。


ギリギリまで足指全てパー✋からのポイント。

足底筋を使う、攣らないようギリギリ狙いながら…




お山徘徊趣味の私、岩稜ルートを安全に辿るには、足指の使い方・親指荷重・トレッキングシューズ🥾先端のクライミングゾーンで立つ・重心は鉛直方向に❗️が決め手となるので、耳ダンボ(古い⁉️)でデモを鑑賞👀


来月も、北アルプスの岩稜ルートを楽しむので😅



グランバットマンそしてデヴェロッペ、軸脚を意識❗️

身体の中心軸がつられてぶれないように❗️❗️


センターでのピルエット・アンデォール、プリエから立つと同時に90度回転❗️ 残り270度は脇を意識して回転。


グリッサード〜アッサンブレの連続、基本の確認ためにスローテンポで ⇨ 🆗


倍のテンポで同じことを ⇨ 何故に音に遅れる⁉️

先生「グリッサードと同時に次の軸脚に乗れば、インテンポで続けられる❗️」

「常に、次のアッサンブレの軸脚を意識すること。身体に覚えこませれば自然とできるようになるから。頭で考えると音に遅れてしまう」


相変わらず「気付き」の連続💦

でも、これだからバレエの基礎レッスンは楽しい😃



レッスン終了後、深夜のプレミアムシアター放映『ジゼル』の話題、そして『清里フィールドバレエ』の話題。


今回放映の『ジゼル』、録画予約して眠ってしまい目覚めたら2幕後半。

振付が見慣れているジゼルとは違う⁉️



『清里フィールドバレエ』、お目当ての小野絢子さんペアはウィークデーの出演(お客を呼べるから)


先月末、八ヶ岳赤岳『真教寺尾根』を清里テラスまで下ったとき、キャスティングが良ければ『清里ユースホステル』予約して当日券で観ることもできたけれど、土日のソリストがねぇ………😓



『清里フィールドバレエ』、来年の演目は何かしら❓


昨年・今年は観に行かず、一昨年は『ドン・キホーテ』鑑賞の翌日、『遠い飲み屋 青年小屋』に泊まって権現岳ピストン〜下山。


来年は、赤岳頂上山荘(泊)〜キレット〜権現岳〜下山

の予定。

前後どちらかでフィールドバレエ観られるかしら❓

夏の八ヶ岳に登るなら夜の野外バレエも観たい。


メドーラ、『海賊』より

月曜日の朝食

梨は市川の『幸水』、好きなのは『豊水』だけど…

水曜日の夕食