5:16
5:16
5:16
5:15 朝食 鯖の味噌煮が旨い😋
6:21 赤岳頂上山荘を望む。
6:21
6:21
6:33 ヘルメット被り、赤岳天望荘スタート❗️
ヤツガタケスミレも有った…かもしれないけれど…
7:25 赤岳頂上山荘
100円トイレをお借りする。
このトイレ、何処に有るかと思いきや…
『県界尾根』分岐❓を少し下った崖っぷち、ペーパー完備の和式ポットントイレ😱
因みに、宿泊者用トイレは建物の中ですが、外来者は利用不可❗️
赤岳北峰
赤岳頂上山荘入口
売店に「コケモモジュース」の文字が❣️
これから向かう赤岳南峰
8:09 赤岳
赤岳山頂 2899m
『文三郎』方面から、スリング数本にカラビナ数個を下げた登山ツアーの方々が登場❗️
⭐️⭐️⭐️ この日最大の大ドジ連発 ⭐️⭐️⭐️
予習していたのに何故かルートの位置関係が頭からスッポリ抜けてしまい、『真教寺尾根』分岐が分からず😹
清里方面の景色は見えているのに、分岐は何処⁉️
文三郎を途中まで降りては登り返してウロウロ…
紙地図を出して確認すれば一発で解決するのに、ザックを下ろすのが面倒でGPS地図でお茶濁し😓
GPS地図って、車で言うカーナビと一緒。
全体を俯瞰するには紙地図に勝るものは無し😵
キレット・権現岳に真教寺尾根も付け替えて欲しい〜
逆方向から来た方に真教寺尾根分岐のことを聞く。
分かりやすい看板・道標がある、とのこと。
キレットへの梯子
次回(来年7月)、ここから権現岳へ行こうっと❤️
真教寺尾根分岐
9:07 メインイベント真教寺尾根下りスタート❗️
「手もと足もと」注意喚起⚠️
名物❓岩場
この方は登っているところ、私は下り💦
Edelweißのお仲間🌸
ノーヘルのトレランスタイルのペアが、登りに難儀していた💦
岩場終了❗️ ストックを出して歩く🚶
扇山の手前でソロで登るおねーさんと遭遇。
美しの森〜真教寺尾根ピストンとのこと。
「真教寺尾根登りの経験ゼロ」と話すと、「上部の岩場の登り経験無く下ったの⁉️」と驚かれた😅
実は…
『清里フィールドバレエ』翌日に牛首山まで歩いたことはあるものの、暑くて引き返し🥵
おねーさんに「清里テラスからリフトで下る」と話すと、「リッチ❗️」と。
後ほどその意味がわかったけれど💦
12:36 扇山
13:18 牛首山
牛首山三角点タッチ❗️
大休止。
ヘルメット&クライミンググローブを外して収納。
ソフトボトルの水1ℓで顔・腕・手を洗い、残りは土へ返す。 はぁ〜だいぶ軽くなりました👍
蒸し暑い熊笹の中をひたすら歩く🚶
苦手だ… 心折れそう………
14:42 賽の河原
『清里フィールドバレエ』のとき、ブロ友「この葉さん」と何度か訪れた場所。
美しの森〜羽衣池も、「この葉さん」と歩きました。
今回は、もちろん「お高いリフト」利用です😅
14:49 下山終了❗️
〜 その4 清里・温泉&反省へ続く 〜