4月14日(日)
甲府の『ゲストハウス ソノママ』で朝食。
前日拵えたゆで卵・無印の甘夏バウムで満腹🫄
甲府駅南口から櫛形生涯学習センター行きの無料シャトルバスに乗車🚌 所要時間:約40分
途中、雪を頂いた『北岳』『農鳥岳』❓を望む。
受付を済ませ、計測用モノタグをシューズに装着❗️
渡されたものの一部↑ お弁当は翌朝食べました。
『道の駅しらね』直売所ブースで桃ジュースを飲む🍑
「これから走るんでしょ❓」と言われ、常温の缶🥫
9:45スタートから順次開始。
10Kmレースは11:15スタート、待ち時間の長いことったら😓
何度もトイレに行く🚽
スタート直前 最後尾近くにな並ぶ私💦
気温は既に28度とか😱
ご常連の「太極拳オジサン」が扇🪭を片手に華麗なる舞を見せてくださる。
この方、コース途中で扇の舞🪭を披露されるんだけど、ブービーの私、今年は見ることができませんでした😓
ここまでが長かった💦
ランキーパーのスタートを失念💦💦
スペシャルゲストランナー、野口みずきさん❤️
アテネ五輪女子マラソン金メダリスト🥇
さくらんぼ🍒の木 しっかりネットで防衛中
富士山🗻
ダラダラ続く登り坂をひたすら歩く私💦
沿道の声援が申し訳ない…くらい……
歩いていると、AED背負った救護の方に顔をチラ見される。軽く会釈するとチャリで消え去って🚲
「アブナイ奴」扱いされぬよう、歩いていても元気😃
やっと… 給水所だ〜〜〜
気温:30度 真夏日😱
スポドリが全身にしみわたり、生き返った〜〜〜
はぁ〜あと未だ半分… まだまだ続くダラダラ登り😹
道端に意識を失い倒れている男性が❗️
熱中症という感じでは無さそう…
私の背後からQQ車が迫ってくる❗️❗️
ドクターとナースのベスト着用のペアに追い抜かれる。
この大会、ジョガーなドクターの参加も多く、そういう意味では安心😮💨
「救護車」が背後から迫って来る😵
制限時間には間に合う筈だけどマークされている⁉️
かと思ったら、足を痛めて座り込んでいる男性の元へ。
澄んだ空気は爽やかだけど、とにかく暑いよ〜🥵
彼方此方でピーポーピーポーQQ車のサイレンが🚨
待望の給水所❗️
スポドリと塩タブレットをいただく❤️
下り坂スタート❗️
例年はここから飛ばす作戦だったけれど、今年はそんな気力も湧かず、NO練ぶっつけ本番の祟り😱
あと500m 富士山ドドーン🗻
スタジアム🏟️入口
最後尾近いので、ほぼ誰も居ない💦
フィニッシュ❗️
速報が掲示されていた。
10Km45分くらいだったかな…
接待所で無料甘酒をいただく、アミノ酸パワー炸裂❗️
ここの甘酒、旨い😋 お代わりしました〜
いつもの出店でいつものブツを購入😄
「足湯」は店仕舞い中、遅いからね…
グロスタイムの下にネットタイムが添えられて💦
よく「歩き」ました。ほぼ歩き倒しました。
スタッフ、ボランティア、沿道の皆さま、暑い中ありがとうございました。とても楽しかったです❗️
おかげさまで、美しい景色を堪能いたしました❤️
来年は、「足湯」「出店」狙いで5Kmにします。
5Kmも10Kmもエントリーフィー同額ゆえ、欲張って景色の良い10Kmにしておりましたが。
5Kmはスタート時刻が早い、1時間制限。
問題は… 登り坂と下り坂のバランスかしら😰
⭐️ 温泉銭湯♨️ & 甲府グルメ編に続く ⭐️