9月16日(土)晴れ

千畳敷カール〜極楽平、稜線を三ノ沢岳分岐へ。

三ノ沢岳分岐、見晴らし最高❣️

遭難慰霊碑の有るケルンの向こうに聳えるが宝剣岳

宝剣岳南稜 最初の鎖場

岩岩岩🪨   岩のジャングルジム🪨

花崗岩の感触が気持ち良い❤️

ホチキス針⁉️

数年前には無かったような…

せっかくなので遠慮なく使わせて貰います。


1箇所、短足にはやや辛い部分有り🥵

足を入れ替えて立ち、右膝を上げる。一瞬、右足の甲が攣りそうになったけれど💦

事前のストレッチは重要‼️


概ねルートはわかりやすいものの、時折目印が掠れていたり死角になっている箇所も…

妙に難易度が高いと感じるところが間違い箇所😅


「えっ、ここ降りるの⁉️ 垂直の壁じゃん😱」に遭遇したら周囲を再度見渡すと…

有りました❣️ 安定・安心のルートが😮‍💨

一番緊張感の有る下りを終え、ルートを見上げる。

私の降りたルートを登る逆方向から来た方々。

一人一人慎重に…


この後、出っ張った岩を四つ這いで潜り…

有名な映えスポット「トロルの舌」👅

交互に写真を撮り合うので渋滞発生‼️

ソロの私、撮影の合間にお先に行かせて貰った。

宝剣岳山頂、狭〜〜〜い


正式な山頂は、映えスポットの大岩。

大岩に登ってポーズを決めるのが流行りだけれど、

ソロの私は涙を飲んで…パス……


大岩に登る〜ポーズを決める〜数ショット撮影〜降りる(降りるのに難儀しそう)、順番待ち😅

山頂の祠


さて、渋滞緩和のため降りなくては…


降りるのにも順番待ちで一苦労。

南稜〜山頂〜北稜以上に、宝剣山荘前からの観光登山状態の北稜ピストンが多く、途切れること無く登って来る……

宝剣山荘前から登る方を待つ。

槍ヶ岳の穂先みたいに登り・下りが分かれている一方通行とは異なり、トラバース気味の斜行ルートゆえ譲り合いの交互通行💦

渋滞発生中、順番待ち……

宝剣岳取付きから見上げる宝剣岳

長閑〜〜〜

ヘルメット⛑️&クライミンググローブを外し、宝剣山荘でトイレ(200円)に入る。

宝剣山荘から中岳を越えて木曽駒ヶ岳方面へ。


中岳…

初めて登ったのは、クラブツーリズムのフリータイム付観光バスツアー🚌

チュニック&レギンスにスニーカーの空身でサクサク登ったけれど、ザックを背負って登るのはかったるくなり、お初の「危険な巻道」を選択。

「危険な巻道」への分岐(日曜日に撮影)

「危険な巻道」

ヘルメット⛑️を装着、トラバース1歩目の岩が外傾していて緊張したけれど、以降は気持ちの良いフラットな道で体力要らず眺望も良し👍

ルートそのものは⭕️印が鮮明に付いていて、植生保護目的のグリーンローブが張って有るので迷うことも無し。殆ど人通りも無いので大自然を満喫❣️

宿泊先の「(木曽駒ヶ岳)頂上山荘」に到着❣️

一泊2食付 13000円也〜

部屋(6人部屋を4人で使用)に荷物を置いて

おでん🍢 700円也〜


たっぷりの出汁が五臓六腑にしみる〜〜〜旨い😋

塩分が嬉しくて、最後の一滴まで飲み干す。


中央アルプス紀行4 木曽駒ヶ岳に続く…