7月30日(日) 晴れ 無風

硫黄岳山荘をスタートし、ザックトラブルと格闘しながら横岳の岩稜を蝸牛🐌の如く進む。

岩場通過時の外付け雨蓋ブラブラ、応急的にカラビナで固定していても外れるし岩角に引っ掛かって危険⚠️だし、ハイドレーションの取り付け方誤りでザックのフレームが頭の方へ出ているし、自分を恨みたい💢

滑落事故・落石事故を起こさぬよう、ザックの扱いに神経を擦り減らしつつ、天然ジャングルジムを楽しみ花々を愛でる😅

8:10 横岳三叉峰


気持ちの良い乾いた岩稜、あちこちに花花花🌸


岩が夏空に映える

所々鎖場の順番待ち

北アルプス稜線の圧倒的スケールには及ばないものの、花々の咲く楽しい道が続く…

↑前方に赤岳、付け根に赤岳天望荘🛖


9:27 二十三夜峰

9:42 地蔵の頭

目の前に赤岳が聳え立ち、付け根には赤岳天望荘。

山小屋を見たら、何だか…オチッコしたくなった💦


というわけで…

当初の予定通り赤岳には登らず(6年前の秋に登ったし、20代の頃は冬に何度か登ったし、コースタイムをかなりオーバーしていいてバスの時間が心配で)、赤岳天望荘でトイレに入ってから地蔵尾根を下ることに😅

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

八ヶ岳その6 に続く…