5月30日(火)朝小雨のち晴れ
夜、区のスポーツセンターでバレエ入門レッスン。
〜〜〜 バレエ入門 〜〜〜
バーの最後、グランバットマン。
高円寺バレエ初級クラスの先生から「横、上半身がつられている。高さよりも軸を大事に❗️」と毎回注意されている😓
スポセンでは、鏡の位置の関係で自分の姿を確認出来ず、消化不良で悶々と…
センター、ピケターン。
先週「回転の時にアンナヴァンの片腕が残らないよう、脇を意識❗️」と注意されたので、そこを気をつけたものの、何故か左回りの方が安定⁉️
右利きなんですけれど❓
スタジオ内、湿度が高くて水の中にいる感じ😓
髪の毛までグッショリ………
コロナが5類に落ちてマスク着用自由になって以来、ノーマスクの私ですが、マスク着用でレッスン参加の方々は苦しく無いのかしら❓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰宅後、BSの『ボルダリングワールドカップ八王子』をTV観戦📺
ツルツルに傾いて見えるスタンスに立ち込む際の足指の使い方、バレエのドゥミポワントと同じ⁉️
一流のクライマーの流れるような動き・重心移動に見惚れてしまう…
高円寺バレエ仲間からLINEが来た❣️
初級クラス&ポワントクラスに参加の方。
↓ LINEより
だよね、わかる気がします😅
ポワントなんて100年早いワタクシですが💦
先月の高円寺バレエ入門レッスンでは、両手バーで私の悪い足癖を徹底的に指摘された。
「人差し指付け根を意識❗️人差し指を伸ばして‼️」
「足底筋が弱いので、タンデュで鍛える❗️」とも…
タンデュ、ドゥミポワントをしっかり通過‼️
ドゥミポワントの大切さ、『ボルダリングワールドカップ八王子』をTV観戦して実感😱
ヤバいヤバい、8月の北アルプス縦走山旅でも仙骨&尾骨を意識のドゥミポワントのお世話になりそう💦
昨年8月の鹿島槍北峰下の吊り尾根〜八峰キレットでも、チビの私には扱いに困る箇所が有り、開き直って細かいスタンスを拾って下る作戦決行❗️
トレッキングシューズのクライミングゾーンで小さなスタンスに立ち込んで、ゆっくりと下る…
お臍を背中に引き込んで、真っ直ぐの背中を作る。
バーは引っ張らず上から押す❗️
じゃあなかった、岩は引っ張らず上から押す😅
8月の後立山連峰縦走山旅に向けて、今週土曜日は高円寺バレエ(初級&入門の2コマ)予約せねば❣️