5月21日(日)晴
立川の昭和記念公園で4年ぶりに開催の、『北大東京ジンパ』に旦那の招待で参加❣️
旦那・私・娘ネコ一家4名。
小学生以上6000円、合計3万円💴
元を取るべく頑張らなくては😅
↑国営昭和記念公園 西立川口ゲート
↑ 広い案内をバーベキュー場目指して歩く🚶
↑ 1テント10名、30張
↑ 海外製の安い炭、豆炭⁉️
↑ デカいベルのたれ、この大きさ初めて見た❣️
↑ 各テーブルに置かれたお土産、旨い😋
↑ 食材の数々
↑ 羊一頭買の生ラム、旨すぎる❣️
↑ 乾杯用麦酒🍻
↑ 飲み放題の生麦酒、セルフで注ぐ🍺
↑ 有名な山T、五竜山荘
昨年3着購入、1着娘ネコ夫へプレゼント🎁
毎年カラーが変わるので、これ目的で五竜岳に登る方もおられるとか…
体力有れば、遠見尾根ピストン日帰り可能。
楽なのは、唐松〜五竜縦走。往復ゴンドラ使える。
スリル&景色なら、爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳縦走。
娘ネコ夫と私の2人が着用していると、「五竜山荘の関係者の方ですか⁉️」と3人からお声を掛けられた。
「お客です💦」と、私…
1人目、同じテントの古希過ぎた道産子オジサマ。
上京後に基礎スキーを始め、指導員資格を取って『上越国際』で退職後のお小遣い稼ぎしている、とか。
2人目、同じテントの道産子オジサマ。
燃え辛い炭の扱いが上手く、周囲のテントから教えを乞いに次々やって来る。
『穂高岳山荘』山Tを着用。
GW直前の小屋明け準備に涸沢から奥穂に登り、酒・食べ物付ボランティアをしている、と。
「ザイテングラート登るのですか❓」と尋ねると、「雪が付いている冬道なので、歩き易いんです」
もう少しお話を伺いたかったけれど、麦酒を注いでくるよう旦那の指令が出たので…お終い😿
3人目、ご出身は聞きそびれたけれど道産子。
日本百名山🗾を制覇し、現在は日本三百山を登っている方。「北海道の山のトイレ」話に花が咲いた😅
今回お山談義した方々は全員道産子だけど、4年前は尾瀬の長蔵小屋🛖若旦那から名刺を頂いた💗
登別出身の旦那、小樽出身の方に「小樽はお洒落ですね〜、ウチ(登別)なんて田舎ですよ〜」
登別、熊牧場🐻と温泉♨️のイメージしか無いし…
35年ほど前に旦那が言うには、「熊に乗って小学校に通ったことがある」と言ったら意外と信じる人がいた、と😱 金太郎か⁉️
熊は嘘だけど、「竹スキー」で通学したのは本当。
↑ストーム組んで『都ぞ弥生』合唱♪
青春〜 旦那「農学部の女の子と肩組めた💗」
↑ ネモフィラ
呑んで食べてヘロヘロ、帰りは隣駅からタクシー🚕
野外成吉思汗ぱーちーは楽しいな❤️