4月9日(日)快晴
前日の強風もおさまり気持ちの良い朝を迎える。
6時、シャワーを浴びて出発準備。
『ゲストハウスソノママ』1階ラウンジで朝食。
低糖質チョコバーを無料珈琲で流し込む😅
↑ 甲府駅南口から無料シャトルバスに乗車🚍
↑受付
↑プログラム&参加賞
↑ ランナーズチップをシューズに装着❣️
貴重品&荷物を預ける。
スタートまで、体育館ロビーで寝転んだりストレッチしたりして時間潰し。
【我が大失敗】
小銭も全て預けてしまったので、喉が渇いても何も飲めない😱 給水器も無し😹
↑40歳以上女子10km(実測10.5km)
「1時間以上」最後尾近くに陣取る😅
グロスタイムではなくネットタイム計測ゆえ、邪魔にならぬよう後ろへ…
10:15スタート❣️
最初の100mで帰りたくなる😓
数km続くダラダラの登り坂、ランキーパーのデータを見ながら歩くワタクシ💦
最後尾争い、ケツ持ちのスクーター❓がゆっくり迫ってくる😱
取り敢えず後ろから3番目をキープ💦💦
沿道から「頑張れ、90歳の婆さんも走ってるよ」
私の近くを一定のペースで走っている方のこと⁉️
そのご婦人、歩かず止まらず写メらず、淡々と一定のペースで走り続けている…
曲者の登り坂、以前の大会で心臓マッサージされている女性を見かけた辺りを通過。
AEDを背負った医療レスキュー隊員が自転車で巡回している🚲
景色抜群だけど、左足首の靴擦れが痛い😹
2013年11月に初めて購入のランシュー、4年ぶりに履いてぶっつけ本番という😓
↑ 待ちに待った給水所、スポドリに生き返る⤴️
2杯も一気飲み😅
↑ 給水所、ありがたや〜
↑ 登り坂の途中、八ヶ岳連峰を望む⛰
男子10kmの方々に「ナイスラン❣️」と声を掛けられるワタクシ😅
↑ ゴールまであと500m❣️
↑ スタジアム入口で写メる
↑ フィニッシュゲートをくぐって振り返り
引き換えたお弁当は持ち帰ることに😅
↑ 甘酒旨い❣️ 3杯飲んで生き返る👆
甘さと塩気とアミノ酸、最高〜〜〜
地元の皆さま、ありがとうございました😊
↑ フルーツ綿飴とか色々出ていたけれど…
↑ メダリストお試しセット購入、2000円也
無料シャトルバスで甲府駅に戻り、靴擦れの足を引き摺りながら温泉銭湯♨️まで歩く🚶♀️
↑ 源泉掛け流しの銭湯♨️ 430円
1時間後、切り傷に効くのが実証された⁉️
↑ いただいた💗
甲府駅南口バスターミナルで16時半の中央高速バスチケットを購入、バスタ新宿まで2500円。
お次は、『小作』で昼夜兼用の食事なぞ。
↑ 中生&馬刺、最高〜〜〜
↑ 酢の物も旨い😋
↑ 南瓜ほうとう、もう少し熱々がイイなぁ…
↑ ↓ステーションビルの『桔梗屋』にて
2日間、靴擦れ以外は楽しかった💗
また来年参加して景色を愛でなくては。
秋は『甲州フルーツマラソン大会』かな😅