3月21日 火曜 春分の日 曇り 無風

 

丹沢鍋割山で鍋焼きうどん❣️のつもりが、寝坊😓

シャワー浴びて十七穀米お握り&ゆで卵拵え、

行き先を三浦アルプスへ変更❣️

シューズはhokaoneoneトレランシューズ👟

 

最寄駅から京急直通電車で『安針塚』駅下車🚉

↑ 下山後のデータが一部切れている😓

↑京急のマップをプリントアウトして持参

 

京急安針塚駅下車〜京急ストア横にある丘の上のマンション群へのエレベーターを利用させて貰い、坂道登りカット・体力温存😅

 ↑コモンヒルズ安針台、春爛漫🌸

 

恒例の「道迷い」💦

以前も同じ場所で迷った、学習能力皆無のワタクシ💦💦

グーグルマップで『塚山公園』を目指す!  

塚山公園で持参の朝食&トイレ

『大楠山』ルートの山道に入る

↑エイド(笑)で炭酸水110円也を購入

 

恒例の「道迷い」第二弾😨

『大楠山』へ至る車道を進むものの、何かおかしい💦

暫しの徘徊後、進むべき方向を辿る。

↑工事車両の並ぶ奥のフェンスが登山道入口。

「猪に注意」の黄色の看板有り😨

↑登山道に入ると、先ずは階段攻撃!

↑『畠山』到着、第一目標地点⛰

↑三等三角点&畠山城址

 

『畠山』を後に、第二目標地点『乳頭山』を目指す!

↑滑り易い椿の花びらのトレイル

7ヶ月ぶりに『ココヘリ』発信器スイッチオン!

昨年8月の北アルプス後ろ立山連峰八峰キレット縦走以来💦

​​​

↑東京湾を望む

↑第二目標地点『乳頭山』到着!

 

乳頭山を後に、観音塚を目指す長丁場の始まり💦

↑階段を昇ると鉄塔、気持ちの良い休憩ポイント♡

↑水分&トレイルミックスで一息、、。

ハイキングツアーの集団と遭遇!

↑笹藪の回廊が続く・・・

↑『大桜』 

これを観る為に登る方もおられる名所、未だ咲いていなかった😿

↑どんぐり並木

↑この急な下りが結構エグイ💦

↑第三目標地点『観音塚』

↑林道みたいなハイキングコースに出る!

多分、ここがエスケープルートかも、、。

 

警察&消防が数人居て、迷子?を探している様子、、。

案内板とヤマレコのマップを見比べていたら、

背後から「どちらへ抜けられますか?」と消防に声を掛けられ、

「仙元山です」と答えると、「時間も遅いのでお気をつけて」と。

一応ヘッデンは持参してはいるけれど💦

↑『仙元山』へと続く名物階段、登りも有り💦

↑山桜🌸

↑第四目標地点『仙元山』より、遠く江ノ島を望む

↑眼下に拡がる相模湾・葉山の海

 

仙元山にはベンチ・テーブル・トイレ有り🚻

ここのトイレ、有るだけというか入りたくない💦

↑桜の名所『仙元山』を『葉山教会』目指して下る

↑激坂教会とチャリダーに呼ばれる『葉山教会』

 

恒例の「道迷い」💦

『森戸神社』目指してGoogle先生のお導きに従う・・・

↑森戸川

↑森戸海水浴場、相模湾と江ノ島

↑森戸川・森戸神社・みそぎ橋

↑森戸神社

葉山シュノーケリングの帰りに通るけれど参拝は初めて。

↑限定御朱印:1200円・清め塩:300円

さすが湘南、『波乗りお守り』も有り💦

↑森戸神社前の公衆トイレ、綺麗🚽

顔と手を洗って生き返ったv

image

↑森戸神社バス停、逗子・葉山駅まで乗る🚌

↑葉山シュノーケリング帰りに立ち寄る中華屋さんにて

中生2杯・薄い角杯1杯・餃子2枚・韮玉・あんかけ焼きそば、

総計2508円也~~~

 

 

~ 三浦アルプスについて ~

過去数回辿ったことが有るが、標高100m台のくせに手強い😨

複雑に入り組む尾根・アップダウンの連続・滑り易いトラバース・

道迷いあるある。。。

特に、『葉山アルプス』と呼ばれる森戸川奥がエグイ。

今回は森戸川林道には下りなかったけれど、、。

 

途中、トレランの方々に遭遇。

 

笹藪の回廊など蒸し暑いので、冬がお勧め♡

 

地図を集めるだけで一苦労だったけれど、

京急の無料マップ以外に市販の地図が発売されたらしい?

麓の生活音が聞こえるほどの低山なのに、道迷い遭難も有るそう、。

 

一晩明けて、今日は大腿四頭筋筋肉痛😨

意外と下りで負荷が掛ったのかも、、。

 

我が家最寄り駅から京急直通電車で気軽に行ける三浦アルプス、最高!