12月28日 水曜日 快晴


19時、旦那と予約してあるdinnerに柴又へ🚶‍♀️

↑ 柴又駅徒歩1分弱 

狭い入口の奥に広がる不思議な空間…

↑ 落ち着いた店内

そんなに広く無いので、夜は予約無しだと入れない。

独りの場合はカウンターがあるけれど…

↑ 水・小皿

↑写真付きメニューブック以外に黒板も❣️

↑ レバノンワイン🍷 初体験

↑ しっかりした濃厚な味の辛口🍷 

好みを伝えて選んで貰った。


レバノン🇱🇧にワイナリーがあるの知らなかった…

「中東の火薬庫」「カルロス・ゴーンの逃亡先」くらいしか思い浮かばず😓


古代フェニキア人がワイン作りを始め、フランス統治時代にフランスワイン🇫🇷の影響を受け、豊富な地下水と乾燥した気候のお陰で質の良い葡萄🍇ができるのだとか。


↑ ポーランド🇵🇱 クレープ包みナレシュニキ

旦那と2人でシェア

↑ スロバキア🇸🇰  カプストニツァ

具沢山のスープ、サワークリーム添え 旨い😋

一人前を半分にしてそれぞれに提供してくれた

↑ドイツ🇩🇪  オニオンタルト 旦那とシェア、旨

↑ スロバキア🇸🇰   ストラバチキ 旦那とシェア

↑ じゃがいもニョッキ的なパスタ、塩漬け豚肉が乗っていて旨い😋  ベーコンではなく塩漬け豚肉

↑チェコ🇨🇿  黒ビールのグラーシュ 旦那とシェア

私、オーストリア🇦🇹とハンガリー🇭🇺でグヤーシュを食べたけれど、それよりも濃厚な感じ❓

ビーフシチューみたいで旨い😋


茹でパンのクネドリーキとの相性抜群❣️

はぁ〜 またチェコ🇨🇿に行きたくなった…

↑ うまうま〜💗

↑ 珈琲&デザート

↑ドイツ🇩🇪  赤ワインのケーキ  旨い😋


異文化に触れ、濃厚な時間を堪能しました。

会計:12500円也

私の我儘に付き合って貰ったので、私のおごり😅


旅の食堂ととら亭  クレジットカードNG

店主ご夫妻が現地を食べ歩き、オリジナルに忠実に再現した料理を提供。

本も出版されています。


コロナ禍が落ち着く&円が強くなったら、酒・料理&温泉♨️を求め、中欧〜東欧にバックパック担いでまた行きたいな🚃

前回行けなかったところを中心に…

温泉も、前回はブダペストのセーチェニ温泉♨️しか入らなかったので、もっと色々入りたい♨️♨️

ドナウ河岸部の湯煙が…


でも…

悲しいかな、私&パート事務員のみの超零細。

長い休暇を取るのが大変😹

遊ぶお金を得るためには働かないと、だし😹😹

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『旅の食堂ととら亭』を後に、木曜夜の予約目的で直ぐ側の焼き鳥屋へ。


12月29日 木曜日 快晴

息子が帰省したので、予約した柴又の焼き鳥屋へ。

焼き鳥呑み喰いして一人4000円、おでん専門惣菜店でおでんを買って帰宅後食べた😅