満月の大潮、葉山芝崎ナチュラルリザーブの海中。

 

↑ オヤビッチャ

↑ キュウセン

↑オヤビッチャ

↑ 何て魚❓

↑オヤビッチャ

↑お名前は…❓

↑奥はオヤビッチャ、手前は何て言う魚❓

↑ ナベカ

一見トロそうだけど、素早く岩陰に入る😓

↑キュウセン

↑奥はオヤビッチャ、手前は何ていう魚❓

↑イスズミ❓

↑クサフグ

↑カゴカキダイ

↑🐟何だろう❓

↑キュウセン・カゴカキダイ・ソラスズメダイ

↑タカノハダイ

↑ 綺麗な魚🐟 何ていうの⁉️

↑ソラスズメダイ

↑イスズミ❓

↑イスズミ❓

↑オヤビッチャと、もう一つは何❓

↑カゴカキダイ(多分)正面

↑ ニシキベラ

↑イスズミ❓

↑イスズミ❓

 

やっと… 画像取り込んでアップ⤴️

目が疲れた😓

 

他にも色々魚を写したけれど、背景に溶け込んで色が出なかったりピンぼけしたりで思うようにいかず。

 

次回大潮回りは、24日〜26日。

24日(土)、今年最後の葉山に行こうと友だちと目論んでいるけれど、

台風の余波が気になる…

 

 

次回は、懸案のストロボ発光を工夫せねば。

同じOLYMPUSのデジカメ📷なのに、友だちの写真はとても綺麗。

ストロボ強制発光、岩など壁を背に魚を撮るときに。

中層では白飛び防止のため発光禁止、と。

海の中で浮きながら発光モードを切り替えるのを、面倒くさがってはダメらしい🙅‍♀️

 

 

友だち、海外のダイブクルーズで水中写真三昧、

フォトコンに出したりマリンダイビング誌に載ったり。

タンクを背負う時は、タカアシガニみたいなライトを付けている。

 

今はコロナ禍で国外脱出諦め、東北の山で花🌸を写したり、

島でガイド付で野鳥を写したり。

毎週土曜夜はバレエレッスン2コマ3時間に参加。

葉山の海にもレオタード&シューズ持参、タフ😱

 

うーん…

海中の明るい南の島ならいざ知らず、

三浦半島のシュノーケリングで魚を撮るのは相変わらず難しい😓

 

iPhoneで撮っても絵になる北アルプスとは大違い😅

先月の八峰キレット〜五竜岳、夢のように美しいルートの妄想に苛まれてしまう…

 

『キレット小屋』の、カラビナデザインのmont-bell山T買えば良かった。

五竜山荘お買い物ミッションに気を取られて失念😵

 

キレット小屋山T狙い、来年もう一度行こうかな。

唐松岳〜五竜岳〜八峰キレット〜鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳〜扇沢。

唐松岳〜不帰キレット〜白馬岳〜栂池の後で。

体力不足は時間&カネで解決、節約節約💦