9月10日 土曜日 快晴 大潮 満月


大潮&天気・海況良さげ、ダイビング友だちと2人で葉山芝崎ナチュラルリザーブで「撮ったどぉ〜🐟」することに。


セパレート水着上・スイムスパッツ・チュニック&ビーサンといういでたちで、自宅出発🚘


自宅最寄駅6:23の京急乗り入れ電車に乗車。

京急逗子・葉山駅前のイレブンで、朝食のお握り・あんぱん・お茶を調達🎰

京急逗子・葉山駅8:22のバスに乗る。

バス車中で友だちと2年ぶりの再会💗


↑ 芝崎海岸防波堤前  

公共交通機関にこの格好で乗車💦

防波堤前でビーサンからシュノケーリングシューズに履き替える。

25年愛用のダイビングブーツが昇天したので…

↑潮がどんどん引いている❣️

↑8:53  階段降りて、渡渉❣️

↑ 取り敢えず歩く…

↑陣地を確保すべく、歩く🚶‍♀️

ダイビングポイント『170度の根』方面へ歩くダイバーが多い。

↑ さて、どこに陣地を張ろうかな…


レジャーシートを敷いて、お座り。

お握り2個&お茶で朝食🍙

3点セット&水中デジカメの準備📸


水深50cm程のタイドプールはガンガゼ地獄😱

下手にお尻を下ろしたら… 棘攻撃に😵


取り敢えず、ガンガゼを避けながら浅場で遊ぶ🐟


カゴカキダイ・オヤビッチャ・クサフグ・ナベカ・キュウセン・ニシキベラ・ミギマキなどなど…


ダイビングポイント『170度の根』からエントリーしてガイドロープ沿いで素潜りしようか、相談。


すると…

沖からダイバーが続々と戻ってきた。

『権太郎』の根回りで潜っていたのかな?

ということは…彼らが来た方向に行けば何か有る❓


ん⁉️

何やらでっかくて立派な鯛が目の前に🐟

ついて行くと… お魚天国が広がる🐟


急に深くなり、沖からの冷たい水で透明度UP⤴️


大きさもまちまちのソラスズメダイ・名前のわからぬ魚だち🐟

水面に浮かびながら撮ったり、中層で撮ったり、素潜りで撮ったり…


ストロボ矯正発光で撮ったけれど、何だか変😱

もしやの白飛びかも😵


お魚天国ゆえ、『170度の根』ガイドロープ沿いに移動するのはやーめた❗️


ノンストップ2時間遊んだところで、友だちから「電池切れ、上がるね」と声を掛けられる。

沖からの冷たい水で身体も冷えたので、浅場に移動して「いーい湯だな♨️」


北風が寒く、上陸して陣地まで戻って日向ぼっこ。

ラッシュガードを脱いで岩の上に置く。

3点セット&シューズも岩の上で乾かす。

友だちが持参の真水で、デジカメ&顔の塩を流す。


ポカポカ日差しを浴びながらバレエ談義🩰

彼女、夜のバレエレッスン2コマ3時間に参加のため、レオタード&バレエシューズ🩰持参。


古希過ぎなのに元気なこと❣️

「今晩のレッスンはお休み❓」と聞かれた私😅

海遊びは意外と体力消耗して眠くなる。

なので、土曜夜の高円寺レッスンは予約入れず💦


身体が乾いたところで、青空の下でのお着替え。

ノースリーブのサマードレスに。

↑ 岩の上で乾かす遊び道具たち

↑ お着替えしていた陣地を撤収❣️

↑ ダイビングポイント『権太郎』方面

タイドプールを越えて進むと、お魚天国に至る🐟

↑ 12:51  防波堤とリゾマン

階段の下で足首まで水に浸かって、お終い❣️

↑ 生しらすで有名な『勇しげ』

↑ お品書き


友だちは『葉山サイダー』、私は中生🍺

↑ 生しらす丼

↑ 新鮮ピチピチ❣️

↑ 生姜醤油で食べる、んま〜〜〜💗

↑ ご馳走様でした❣️  葉山に来たらお約束💗


芝崎バス停からバス乗車、京急逗子・葉山で下車。

終点のJR逗子まで行く友だちと車内でお別れ。

↑ 喉が渇いたので、京急駅ビルの中華屋さんへ💦

↑ 満足、あとは電車で眠るだけ😅


16:32 自宅最寄駅に到着🚉

旦那が迎えに来てくれた🚘


夜は、旦那作チキンカリーライスで呑む🍻

BS104『日本百名山 剣岳特集』をツマミに😅

↑ OLYMPUS 15m防水

↑ ダイビングの師匠から貰った図鑑

水中画像はパソコンに取り込んでから⤴️


天気・海況に恵まれ、2年ぶりに友だちと再会できて良い海の一日🐟