↑武田菱が目立つ❣️
一泊2食付:13000円(完全予約制)
予めプリントアウトして記入してきた宿帳を提出。
コロナ対策インナーシーツ必携では無し。
此方もチェックインの際、手首で検温された。
『チングルマ』という部屋(蚕棚の下)を割り当てられ通路にザックを置き、カーテンを引いてお着替え。
トイレ🚽は、洋式ポットンでペーパーは便器へ⏬
洗面所で手&顔を洗ってスッキリ💗
ストーブの焚かれた乾燥室に濡れたものを干す。
↑ 小屋の外でのランチタイム❣️
麦酒の代わりに冷えたワインを購入🍷
背後は、五竜岳への登山道
↑ イヅツワイン🍷:赤・白それぞれ600円
鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳の縦走路、岩岩・グズグズの道で目を凝らしてルートを探していたので、神経&目が物凄く疲れた😓
ドライアイではないのに、目がシバシバする😱
ルートファインディング❗️
この美しい縦走路、岩にペンキで印が付いているものの、死角になって分かりづらい箇所も有り、ガスの沸く中で必死で目を凝らして安全なルートを探さねばならず、意外と目が疲れる😓
💗💗💗 お山談義 💗💗💗
持参のトレイルミックスをツマミにワイン🍷を呑みながら、同席の方々とお山談義に花を咲かせる🌼
全国から登山者の集まる北アルプス、意外と東京よりも名古屋・大阪・九州方面が多い。東北も。
「新宿から夜行高速バス。扇沢から、日数を掛けてノンビリ縦走してきた、体力無し無しヘタレなので💦」と言うと、
「東京から彼方此方に高速バスが出ているの、羨ましい❣️」「福岡だけど、空路で東京まで、そこから特急あずさ」「北アルプスは入山までに1日掛かる、年に一度の贅沢❣️」
新宿発23:15、特急扇沢行き夜行高速バス。
完全熟睡出来ず、眠い&怠い…
柏原新道登り出し30分、牛歩なのにもかかわらず息切れが激しく「帰ろうかな」の私、贅沢なのね😰
日本百名山。
中年以降山登り始めた方々に、百名山狙いも多い❣️
五竜岳も百名山だから、と言う方も。
最北の利尻山〜最南の屋久島の宮之浦岳まで、格安航空券が有るとはいえ経済力含め凄い❣️❣️
北アルプスは夏の一点豪華主義、な私。
普段は三浦半島の標高100m少々〜242mの低山・奥高尾縦走路・丹沢で、たまーに八ヶ岳。
(さらに❗️ 高速は永遠のドクターストップゆえ、クルマで気軽に山に行くことは出来ず)
そう言うと、皆さん驚かれる😅
飯豊連峰のお花畑など勧めてくださるけれど、東北遠征の資金はゼロ😓
そんなカネが有れば、夏の一点豪華主義北アルプスに回したい😅
体力無し無しゆえ、ソロでオール小屋泊。
なるべく歩きたくないので、ゴンドラ・ロープウェイ・リフトの類を利用できるルートを選択。
ダイナミックな岩稜など美しい景色・綺麗なお花「楽して美味しい思いをする」が、我がポリシー💦
自他共に認める「ヘタレ」ゆえ💦💦
スタバに入るカネも無く、「夏の一点豪華主義」に向けて節約の日々…
とは言いつつ、皆さんのお山談義は面白い💗
我が永遠の憧れ『雲ノ平』とか…
↑ 今回最大のミッション❣️
娘の夫の分1着・私の分2着、購入💗
↑ 17時、夕食
↑ スパイシーな名物カリー&味噌汁、お代わり💗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑ 8月11日 山の日 5:02
↑ 5:03
↑ 5:09
↑ 五竜岳方面
御来光待ちで4時に五竜岳へ出発した方が、ガスガスで何も見えずに戻って来た。
↑ 食堂
↑ 朝食、5時〜7時。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑦ 遠見尾根下り〜グルメ・温泉♨️に続く…