8月11日 木曜日 山の日
白馬五竜高速バス停留所〜新宿に向かっています。
台風でお流れの連続だった憧れのルートを、ソロでゆ〜〜〜っくり旅してきました。
これから何回かに分けてアップします⤴️
取り敢えず、総集編⁉️ 序章⁉️⁉️
扇沢〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳
体力無し無し、標準コースタイム✖️1.5で計画。
↑鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳
↑五竜岳に到着❣️
一般的には、2泊3日の縦走コース。
扇沢〜冷池山荘〜五竜山荘〜遠見尾根〜アルプス平
私の場合、4泊5日💦
扇沢〜種池山荘〜冷池山荘〜キレット小屋〜五竜山荘〜遠見尾根〜アルプス平
☆☆☆ 我が感想 ☆☆☆
扇沢〜種池山荘までの『柏原新道』登りが案の定キツくて、登り出し30分で心折れて帰りたくなった。
今回のルートのハイライト、『八峰キレット』。
YouTubeに怖ーい動画が色々アップされているそうだけど、私は一切予習無し😅
理由:体力・体格(脚の長さなど)、個人差が大きいので参考にならないと思ったから。
鹿島槍ヶ岳北峰〜五竜岳の縦走ルートについて。
風速12〜14mの強風の中、刻々と変わる空・ダイナミックな山肌・そそり立つ岩肌・白く乾いたガレ場・岩肌に咲く可憐な花々…
まさしく夢のような光景。
日本離れした景観を満喫しました❣️
写真も沢山撮ったけれど、iPhoneの宿命なのか臨場感に欠けている😹
SONYサイバーショットもポケットに忍ばせていましたが、ログの関係でiPhoneオンリーに…
というわけで、「似非スイスアルプス」風味の画像にはならず😹😹😹
天候に恵まれたため肝心の「怖さ」は感じませんでしたが、ルートを探そうと目を凝らしていたので、目&神経が疲れた…
無いアタマをフル回転させて、ルートを見極める&手掛かり・足掛かりを決める。
観察〜判断〜実行の繰り返し💦
心肺能力ダメダメゆえ二足歩行は直ぐに疲れてしまうけれど、『八峰キレット』のような岩稜は四足歩行ゆえ体力的疲れは感じません😅
「前脚の有難さ」を実感❣️
さらに❗️
殆ど人がいないので、自分のペースでゆったりと楽しめました❣️
バレエレッスンが役に立ったかも⁉️
短足ゆえ、細かいステップを拾いながら登ったり降りたりトラバースしたり…
不安なく重心移動できたのは、バレエレッスンのお陰かも……
とはいえ流石は『八峰キレット』、先週の権現岳、昨年の西穂高岳主峰往復よりずーっと長いので、実感的なルートの難易度は比較にもならず💦
さらに❗️
「不思議なこと」にも遭遇😱
霊感のスイッチが入った…の…かしら……
夢のような時間を過ごせましたが、現実的に厳しかったのは荷物の多さ😓
マイカー登山ではないので、下山後の温泉♨️お着替え&5日分のお着替え、そしてハイドレーションに入れた2ℓの水で、ミレー35ℓザックは満杯😱
「体力の無さは、時間&カネで解決」と割り切っているので、バーナー類は持参せず😓
北アルプスはカネで解決、そのためにカフェにも入らずなるべく外食もせず、この日のために貯めて。
では、明日から山旅日記を少しずつアップします⤴️