4月30日 土曜日 晴 無風 朝晩肌寒い
夕方から高円寺のスタジオでバレエレッスン2コマ、90分+60分。
早めに出て、『気象神社』⛩にゴールデンウィークのトレッキング天気祈願しようと思ったものの、相変わらずギリギリ出発🚃
好天祈願、ゴールデンウィークの山行には間に合わないけれど、夏の北アルプス前にはお詣りしたい。
〜 バレエ初級 〜
生徒5名
『グラン・ロンデ・ジャンブ』1ヶ月ぶり。
えーと… 何だっけ⁉️
先生のデモで思い出す💦
股関節の可動域の関係という「お家の事情」で脚が上がりませんが😓
〜 バレエ入門 〜
生徒3名
1人はバレエ初めて3ヶ月目のフィギュアスケーター、もう1人は以前習っていた方でアンドォールが綺麗。
バーレッスンで筋肉の使い方を重点に。
基礎中の基礎のタンデュで我が欠点をガンガン指摘され、3年ほど抱いていた疑問が解決❣️
解決=出来る ではないけれど💦
足底筋・アーチ・足指の伸ばし方の関係。
脚が攣らなくて良かった😅
日常生活では普段使わない筋肉にフォーカスゆえ。
我が鬼門、足底筋❗️
ヨガの先生からも指摘を受けたし…
足底筋、お山徘徊にも影響😱
昨年、神保町の『石井スポーツ登山本店』に駆け込み、イタリア🇮🇹AKU登山靴を購入❣️
mont-bellを騙し騙し履いていたけれど、一昨年夏の奥穂高岳の帰途、明神〜上高地バスターミナルまでが足が痛くて難行苦行、観光客に追い抜かれながら😹
40年前、西独ハンスワグナー社のラングコーフェルを愛用。
最高に快適で、夏の岩場〜冬の八ヶ岳までオールラウンドに楽しませてくれていた❤️
土踏まず部分にクッションが効いていて、自然と正しい形に足裏を整えて疲れない。
同じものが現在無さそうなので、石井スポーツ登山本店でベテランのオジサマに足型を計測して貰い、足の骨格模型での説明を受けて、選んで貰った。
足底筋サポートのインソールも入れて貰って。
昨年の西穂高岳主峰往復で、足の問題は起きず👍
でも…
登山靴&インソールに助けられただけで、根本的解決には至っていない😓
今回のバレエ入門レッスンで希望の光が見えた⁉️
ーーー 小杉湯 ーーー
↑ 銭湯♨️ 相変わらず気持ち良し👌
『チルアウトの湯』、香りに癒される❤️
『濃厚ミルク湯』『井戸水掛け流し水風呂』で筋肉痛を流す😅
お陰で、筋肉痛が翌日まで残らず解消❣️
↑ 鳥貴族から浮気してみた💦
↑ 鶏餃子、ジューシーで旨い😋
↑ 薬研軟骨&腿
↑ 何とかお安く収まった…
午前0時前に帰宅🏠
バレエレッスンノート、未整理😵