3月12日 土曜日 快晴 日中は暑い💦
11:43 京急田浦駅到着
↑ 改札口に置いてあるパンフを貰った💗
↑ 今回参考にしたガイドブック📖
三浦半島のガイドブックは数冊持っているけれど、この本が一番オタクっぽいような⁉️
12:00 徘徊スタート
『田浦梅の里』目指し、R16に沿って歩く🚶♀️
スタート10分後から腰痛&股関節痛が始まる😹
『田浦梅の里』がとても遠く感じる…
腰&股関節が痛い、暑い、もう帰りたい😿
↑12:35 公衆トイレ前に到着
「この先園内にはトイレありません」と書いてあるけれど、それ真っ赤な嘘だから🤯
↑『田浦梅の里』目指して階段を登る
一歩踏み出すごとに股関節が悲鳴を上げ、私より高齢のおねーさま方に抜かされる😵
↑ 12:42 田浦梅の里に到着❣️
園内には東家風の休憩所が点在。
小さなトイレに立ち寄り、持参の水を飲む。
このトイレは洋式だけど狭いので、もう少し先の芝生広場のトイレの方が気持ち良いかも⁉️
梅はもちろんのこと、水仙も彼方此方に。
↑ 横須賀の海を見下ろす🚢
↑ 桃源郷⁉️
↑『三浦アルプスコース』への道標
↑ 横須賀の海&右奥には東京湾に浮かぶ猿島
↑ 13:20 『田浦青少年自然の家』到着
縦走前最後のトイレに立ち寄る🚽
この先、葉山の海に抜けるまでトイレは無し🚽
管理事務所でアクエリアス150円也を購入。
係のおじさん「山越えして来たの❓」
私「これから仙元山目指して山越えします」
係のおじさん「えっ⁉️ これから❓暗くなるよ」
私「以前来たことがあるので、時間切れになりそうなら途中から下ります」
係のおじさん「独りで⁉️ ようやるなぁ、気をつけてね」
私「ありがとうございます😊」
京急田浦〜標準コースタイム:6時間
明らかに時間切れ😱
しかも❗️ 腰痛&股関節痛は相変わらずだし😵
〜〜〜 後半に続く 〜〜〜