1月20日 木曜日 大寒 快晴時々曇り 寒い
水曜日は終日アタマスッキリ眠くなかったのに、
朝から眠くて眠くて起きられず🛏
アタマの芯に霧が掛かっている、何とも言えず気分の悪い状態🌫
この症状は……… 「冬眠」🐻
何故一晩でこうなってしまったのか⁉️
と思っていたところ、ニュースで「大寒」と📺
取り敢えずベッドから脱出せねば🛏
気合い入れるものの身体が動かず😓
8時🕗 エイやっ❗️ シャワーを浴びる🚿
↑ 朝餉💗 立ち喰い、5分メシ😅
アタマの芯の霧🌫対策に、朝食後の薬💊は勿論のこと、旦那が濃いブラック珈琲を淹れてくれた☕️
午前中デスクワーク💻
郵便本局の帰りに、スーパーで昼食を調達。
旦那はジムに行っているので私の分のみ。
↑ 穴子&オクラ
↑ 美味しくない😓 値段なりゆえ仕方ない
15時、あまりの眠さにベッドへダイブ🛌
2時間の爆睡zzz
ジムから帰宅の旦那に起こされ、甲状腺ホルモンT3製剤チロナミンを追加服用💊
熊🐻から人間🧑に戻らねば…
↑ 夕餉💗 みたらし団子旨い😋
〜〜〜 大人から始めるクラシックバレエ 〜〜〜
◇ ストレッチ ◇
◇ バーレッスン ◇
注意されたのは、バーの使い方。バーの利点。
ルルベの時バーに何となく手を添えるのではなく、バーを上から押す❗️
掌で上から押すことにより、身体が上に↑
特にパッセなど、バーを利用しないのは勿体ない。
片掌でバーを上から押し、バーと反対側の手はアン・ナヴァンやアン・オー、バーを上から押している力を利用してバーと反対側の脇が立つ❗️
脇が立つことにより安定感が増し、バランスが取りやすくなった💗
これを利用してグラン・バットマンを行うと…
「横」の脚がいつもより挙がる⁉️
鏡に映る自分がいつもと違う、別人28号⁉️⁉️
両手バー【 右パッセ 】
右前5番〜クッペ〜パッセ〜クッペ〜パッセ〜ドゥミ・プリエ〜ルルベパッセ〜右後ろ4番に降りる〜ドゥミ・プリエ〜ルルベパッセ〜右後ろ5番に降りる
◇ センターレッスン ◇
アダージオ 2つ
振付はシンプル。 タンデュ、パドブレで構成。
スモールジャンプ
右前5番〜シャンジュマン4回〜2番〜5番〜2番〜5番を2セット
ポール・ド・ブラ
楽しかった〜〜〜💗
火曜夜の先生とは違い、新たな視点でのアドバイス。
木曜夜レッスンの最大の難点は、「床」😵
火曜夜のスタジオはリノリウムなのでやり易いけれど、木曜夜のスタジオは元々バレエレッスンを想定していなかったのか、ツルツルのフローリング。
しかも! 他のレッスン用の紙テープが床に😱
タンデュすると、紙テープの切れ端が足裏に引っ掛かる😵
センターで上にジャンプなら良いけれど、グリッサード〜アッサンブレで移動したら引っ掛かるかも⁉️
ピルエットで引っ掛かったらケガしそう⁉️⁉️
たかが「床」、されど「床」。
外に出るド寒い🥶 速攻帰宅🚘
シャワー浴びて汗を流す🚿
空腹に勝てず、堅焼き煎餅🍘1枚食べて寝るzzz
冬眠防止のため、チラーヂンは忘れずに服用💊