11月9日  火曜日   雨


夜、区のスポーツセンタースタジオで、大人バレエレッスン2コマ。


ヤバイよヤバイよ😱

ピルエット・アン・ドゥダン分からない、グリッサード〜ジュテ〜パ・ド・ブレでジュテが変、グランワルツのトンベ〜パ・ド・ブレ〜グリッサード〜パ・ド・シャ、猫っ飛びで脚がもつれそう😵



分からないことだらけ😭


苦肉の策、お昼のカップきつねうどん食べながらネット検索して、アンチョコ作成💦


↑ 内回りピルエットのアンチョコ


グランワルツ、YouTubeで講師の背後から撮影している分かりやすい映像発見👁


ところが…

チャンネル登録失念してしまい、見つからない😭



〜〜〜   バレエ入門   〜〜〜


プリエ   床を押すから膝が曲がる。


5番タンデュ  アンクロワ

横の時、しっかり5番に入れる。3.5番は無し!


5番 ジュテ  アンクロワ

後ろの時、腰を落とさない!

肘を張って、背骨を引き上げて頭の上引っ張る!


レッスンは進み…


ついに来た❗️

毎回ジュテで注意される、グリッサード〜ジュテ〜パ・ド・ブレ❗️❗️


両手バーでは何とかなったが、センターで相変わらずジュテが怪しい😭

ジュテはジャンプなのに、ルルベになってしまう…


うーん……


2コマ目との間に先生へ個別質問。

「何故ジュテでルルベになってしまうのか、ドゥミ・プリエを意識していても立ってしまいます…」


先生「ジュテはジャンプ、なのに跳んでいない。

ドゥミ・プリエして後ろの脚を横にすり出すとき、横へのすり出しが足りず真上に跳んでいない❗️」


私「グリッサードで横に出すだけではなく、ジュテも横に脚をすり出すのですか?」


先生「そう。ジュテの脚をはっきり横にすり出す。タンデュを思い出して❗️」


鏡の前でやってみる。

先生「ジュテ、真上にジャンプ❗️」


先生「NICE👍  横の脚の爪先も伸びているし、まるで別人です」


私「ありがとうございます😊  納得です」


グリッサード〜ジュテ〜パ・ド・ブレ、鏡の前で数回復習。



休憩時間15分、取り敢えずのトイレ🚽

汗をかいていてもレオタードを上げる方が競泳水着を上げるよりより数倍楽、ということに気付く💦




〜〜〜   バレエ初中級   〜〜〜


前半バー、後半センター。



プレパレーション〜ピルエット・アン・ドゥダン〜〔トンベ〜パ・ド・ブレ〜ピルエット・アン・ドゥオール〕3セット〜ポーズ


4人1組で前進。


鈍臭い私、3セット目でお隣を進路妨害😓

迷惑なヤツ、事故らなくてよかった……



次は同様に左側。

途中で崩れてしまい、曲に合わせて嘘を最後まで🤯

左側は苦手…    完全脳トレ状態に😵



全員への注意事項:アン・ドゥダンピルエット、右脚ドゥミ・プリエでしっかり体重を乗せる❗️

体重の乗せ方が中途半端だと、軸脚が左右どちらか分からなくなってしまうから。



スモールジャンプ



グランワルツ

定番の、トンベ〜パ・ド・ブレ〜グリッサード〜パ・ド・シャ


お題:手を付ける


パ・ド・シャで両手アン・オー、着地後、即左側スタート❗️

左側スタート時点で崩れる私😭


崩れたまま三拍子に乗って嘘をする私😭😭


レッスン終了❣️


汗だく💦

レオタード姿のまま車に飛び乗り帰宅🚘

シャワー浴びてサッパリ🚿


2時間のレッスン結果、体重↑体脂肪率↓ 筋肉量↑ 推定骨量↑ 基礎代謝量↑


推定骨量:普段の2.4kg → 2.5kg

9月の西穂高岳主峰往復後に匹敵。

一昨日の伊予ヶ岳後は全く変化無し。


2時間のレッスン、山登り後に匹敵するのは、ルルベとかパッセとかピルエット&ジャンプ系の効果⁉️  


と言いつつ…  一晩限定だけれど😅


レッスンノートの整理、未だ😓



↑ 月曜日の朝餉💗

↑ 月曜日の昼餉💗

↑ 月曜日の夕餉💗

↑ 日曜日に「みんなみの里」で購入のライム

↑ 火曜日の朝餉💗

↑ 業務スーパー購入品、上品な薄味💗

↑ 火曜日の夕餉💗   

炊飯器を持たない主義ゆえ、アルミ鍋炊き😅