11月3日 水 文化の日 快晴 秋晴れの小春日和
火曜日夜のバレエレッスン2コマ、センターレッスン 脳トレ状態でヘロヘロになって帰宅😓
シャワー浴びる余力も無く、汗びっしょりのレオタード&タイツ着用したままベッドイン❗️
きちゃない😵
朝6時、旦那に「秩父に行こう❗️」と起こされる。
運動不足なのでチャリで千葉県内を走り回ろうと思ったのに、まぁいっか。
シャワー浴びて朝食代わりの甘酒ボトルを持って、ガソリン2千円⛽️入れて、9時半出発🚘
毎度の往復下道😅
国道299から「顔振峠」へと登る🚘
峠の茶店は大盛況❣️
車・チャリ・ハイカー・トレイルランナーで。
「顔振峠」は素通りし、そのまま林道を進む🚘
12:30 傘杉峠
↑ ゆっくり走る🚘
「関八州見晴台」まで歩いて登りたかったのに、先を急ぐ旦那に反対された😹
過去何度か登った(一番近い登り口から往復20分くらい)けれど、とても気持ちの良い場所💗
↑ 「関八州見晴台」入口 この上にもう一つ有り
トイレ目指して刈場坂峠へ💦
↑ 狩場坂峠
↑ 刈場坂峠、左奥に綺麗なポットントイレ有り
↑ 堂平山天文台
地元のおかーさんが手作りの食べ物を販売中
ホットコーヒー・カレーライス・豚汁・ずんだ餅・おにぎり・焼き芋・焼きサンドなどなど
景色をおかずに暫しのピクニック気分💗
↑ずんだ餅120円・焼きサンド150円、旨い😋
焼きサンド中身:ロースハム・カレー味のキャベツ&炒り卵 かなり旨い😋😋
ずんだ餅、自然な甘さで旨い😋😋
↑ 三角点タッチ、歩いていないけれど😅
↑東京湾方面、スカイツリーは…見えなかった……
↑陣馬山・蛭ヶ岳・刈場坂峠・大岳山
↑微かに蛭ヶ岳⁉️
↑ 奥多摩の大岳山
堂平山も無線やっている方々が多い。
奥武蔵グリーンラインは、峠ごとに見かける。
秋晴れの空の下、マスクフリーの1日。
刈場坂峠トイレ以外、建物内に入らなかったので。
帰りもオール下道、夕方6時前に帰宅🏘
旦那、往復運転お疲れさま〜〜〜
↑ 夕餉💗 業スーおでん🍢&焼酎お湯割り
総費用: 2420円
内訳: ガソリン2千円・ずんだ餅120円・焼きサンド150円✖️2
飲み物: 甘酒・紅茶を持参